宝塚つばめBlog

毎週の活動を、徒然なるままに書いています。

宝塚つばめBlogは、#77以降はnote(ノート)に書いています。リンク先はこちらから。

2週空いての久々つばめ#76

 

祝日が2週続いての宝塚つばめ学習会。

 

来週10/8も祝日で、貴重な国民の休日ではあります。しかし、貴重な勉強の機会がお休みになり、子どもたちはひそかに喜んでいるかもしれませんが(笑)、子どもたちの学力向上を願う私たちとしては、もったいないなあと思っております。来年も10回月曜日が祝日にあたっており、ちょっと考えないといけないなと思っている今日この頃です。

 

実は、2回の祝日の間も中学生だけ教えてたり、こそこそ活動はしておりました(笑)。小学生は久しぶりに元気な顔が見れました。

 

昨日の参加者は、ついに20人に到達!。講師のつばメンバー延べ14人が学習支援をしました。ふたりの男子学生に小中クラスの連投をお願いしました。ありがとう!。

 

昨日のトピックスとしては、今年の3月に逆瀬川教室を卒業した高1男子くんが、つばめに復帰をしました。

 

高校生活が落ち着き、時間の感覚も掴み、月曜日に時間が取れそうなので簿記を勉強しに来たいと。

 

「えっ、何て?、えっ、簿記!」と驚きましたが、彼は商業科に行っているので、簿記は必須だよなと。

 

でも誰が教える?と思案しましたが、すぐ宝塚教室の若きリーダー、矢儀くんの顔が思い浮かび、事情を説明すると「やってみましょう」と。

 

彼は、社会学部と商学部の2学部履修をしている猛者で、簿記の資格取得の勉強をしていたのを思い出しました。

 

昨日も、いつもの中学生ふたりに数学を教えながら、合間に簿記の仕訳を教えるという、まさに二刀流の教えっぷりを、いつも以上に目を細めながら眺めていました。

 

勉強したいという子どもたちがいれば、できる限りのことはしたいと思っています。まあ、できない時は、できないと言いますが…。

逆瀬川第2教室?!#75

 

災害続きの日本列島。前の晩からかなり強い雨が降り、その余波からか朝から大雨警報が発令され、市内の小中学校はすべてお休みに。午後からは雨もやみ、一部晴れ間も見えたおかげで、週1回の貴重な宝塚つばめ学習会はいつも通りに開くことができました。

 

先週見学に来てくれた3きょうだいと川西からの中3生は入会に!。

 

参加した生徒さんは、仁川教室が9人、逆瀬川教室が6人、宝塚教室が2人、計17人。講師のつばメンバーは、延べ14人が学習指導を行ってくれました。

 

川西からの中3生を逆瀬川教室で受け入れることになり、生徒さんだけで6人になると4階の教室では広さ的に厳しいので、同じ学生マンション内にある1階の読書室で勉強もできるようにプチリニューアルをしました。

 

 

エアコンもつけ、長机と椅子を置き、何とか受け入れできました。よって小学生4人をここ1階にし、中学生2人をこれまでの4階にしました。

 

 

受験生の中3生はマンツーマンでやっています。あと半年、がんばれ!。

 

そして、仁川教室も生徒さんの人数が増えたので、机の配置を教室風にしてみました。

 

 

講師のつばメンバーの意見も聞きながら、今後どうするか決めていきます。

 

ここ1か月で生徒さんが一気に8人増え、顔ぶれが変わってきました。宝塚つばめは、生徒の自主性を重んじたいので、あくまで自分が持ってきた課題に取り組むことが基本線ではありますが、それ一辺倒にならず、ひとりひとりに合った働きかけもしていきます。まずは、去年もやった「小6生の算数強化」を次回以降やっていきます。

 

来週と再来週は祝日のため、2週連続でお休みになりますが、中学生についてのみ、再来週の9/24は臨時で行います。

 

いよいよ大台目前#74

 

宝塚つばめ学習会始まって以来、初の取り組みの夏期講習が先週無事に終わり、今日はいつものつばめ…というわけではなく、生徒の見学者さんが一気に4人も来られ、千客万来状態。

 

4人の内、3人はきょうだいさん。これまで塾に行かず頑張ってきたが、さすがに分からないところが多くなってきたので、教えて頂きたいとのこと。仁川教室で見学・体験をして頂きました。

 

もうひとりは、宝塚教室にお越し頂きました。宝塚市のお隣の川西市からの中学生さんで、部活を夏に引退し、受験に向けて頑張りたいと。この生徒さんは、逆瀬川教室で学んでいただく方向で調整しています。

 

ということで、今日の参加者さんは見学者さん込みで、仁川教室が11人、逆瀬川教室が3人、宝塚教室が4人、計18人と過去最多の参加者になりました!。お休みがいての18人なので、入会者ベースで22人と初めての20人の大台を超えました。講師は12人と先週と変わらず。

 

その分責任も増すので緊張感を持って取り組んでいきますが、心強い講師のつばメンバーがいますのでそれほど、というか全く心配していません(笑)。

 

とはいえ、生徒さんの数が急増している割に、講師の数は変わっていません。

 

じゃあ、いろんな学生に声をかけまくってかき集めるようなことはせず、今の講師のみなさんには一時的に負担を強いるかもしれませんが、ここは自分から「やりたい!」と手を挙げてくれる方をじっくり待つようにします。こちらから頼むと、最初の何回かは来てくれますが、なかなか長続きしない傾向があります。

 

あんまりハードルを上げるのも何ですが(苦笑)、今の講師のつばメンバーの前向きさとそん色ない方に来てもらいたいと思っています。ここが私たちの生命線でもあります。

 

 

またひとつ上のステージに、宝塚つばめ学習会が上がった気がしています。

 

 

 

初の夏期講習!

 

先週の3日間、8/30(木)~9/1(土)に、宝塚つばめ学習会始まって以来初の夏期講習を行いました。

 

中学生を対象にし、3日間で延べ9人の生徒さんと、9人のつばメンバーが参加してくれました。

 

今回の夏期講習の全体目標は「2学期最初のテストで、直近の点数を上回れるよう準備する」にしました。

 

2か月前の月例ミーティングで、「うち(宝塚つばめ)に来ている子どもたちは、他の塾や家庭教師には習わず、いわば『つばめと一蓮托生しているのと同じ』ということよね?」という話をして、ならばせめて高校受験を控えた中学生に対してくらいは、私たちができる責任を果たそうじゃないかと。

 

ただ、ボランティアなのでできることにも限りがあるので、夏休み終わりの3日間のみやってみようと企画しました。

 

いつもの学習会は、課題や教材は自分で持ち込むスタイルをとっていますが、この3日間に関しては「こちらが教材を用意する」としました。生徒と話をして、強化科目を決め、2学期最初の実力テストの範囲を聞き、それに合わせて教材を講師が準備しました。

 

 

講師は、生徒や保護者さんと直接連絡取れないので、貴重な週1回のつばめを利用して、段取りをしないといけません。講師も毎週つばめに来るわけではないので、来ない時は別の講師に頼んで、伝達をしたり、課題を渡したり、色々と工夫してくれました。

 

そして当日ですが、あらかじめ渡しておいた課題を答え合わせしながら解説する(生徒と講師の)コンビ、あくまでホワイトボードを使って理解を深めるコンビ、講師の手作りの教材に取り組むコンビなど、講師が「この子にはこのやり方がいい」と考えて、工夫してくれた方法で、各々勉強に取り組んでいました。

 

講師の熱意は必ず生徒にも伝わっているはずで、そりゃあ今週の実力テストの結果にすぐ反映したら嬉しいですが、そんなに甘い世界でもないので、たとえ結果に出なかったとしても、2学期の勉強に弾みがつくと、個人的には確信しています。

 

今週の月例ミーティングを振り返りします。よかったこと、改善点・課題、今後どうするか?など、忌憚のない意見が聞けることを楽しみにしています。

 

 

8月ラスト、そして夏期講習#73

8月最後の宝塚つばめ学習会。小中学生は夏休みが今週で終わり、いよいよ2学期が始まります。

 

今週の参加者は、生徒さんが14人、講師のつばメンバーが12人。

 

生徒さんは仁川の小学生4人以外は、全員参加。現時点での生徒さんの入会数は18人。来月にフルマーク達成あるかな??という感じです。

 

一方、講師のつばメンバーですが、宝塚教室のリーダーの矢儀くんが率いる社会学部の社会調査チーム5人の学生さんが、仁川教室に見学に来られました。小学生がひとりしかおらず、ちょっとタイミングが悪かったですが、宝塚つばめの雰囲気を掴んでもらえればうれしいです。宝塚教室にもおひとり2回生の学生さんが見学に来られました。講師の学生さんは常に見学OKですので、希望者はお問い合わせ頂ければと思います。

 

今回、私(さつき)は初めて所用のため、欠席しました。いつも別に何かあるわけではないのですが、17時半を過ぎるとソワソワしてきて、20時前になると無事に終わったかなあと心配になっていました。

 

でも私の心配は杞憂に終わり、いつもの宝塚つばめ学習会だったようです。講師のみなさん、いつもありがとうございます!。

 

そして今週末の8/30(木)31(金)9/1(土)の3日間、宝塚つばめ学習会初の夏期講習を行います。生徒さんとも話しながら、担当の学生が中心になって何を勉強してもらうか色々考えてくれています。初めての取り組みなので、うまくいくところ、うまくいかないところ、両方あると思いますが、夏期講習の目標である「2学期の最初の試験で、直近の点数を上回れるよう準備する」を達成できるよう、まずはやれるだけのことをやってみましょう。期待しています!。

 

 

夏休みも後半に#72

8月も後半になりました。ついこの前始まったと思った夏休みも、もう終盤戦です。みんな宿題ははかどっているかな…?。

 

今日の宝塚つばめ学習会は、生徒さんが12人、講師のつばメンバーが8人でした。夏休みの関係で、家族でおでかけ・帰省など、生徒さんも引き続き少なめの参加。それに合わせて、講師の社会人や学生も少しお休みして頂くなりして、調整しています。

 

来週講師の学生さんの見学がおひとり来られます。

 

さらには、宝塚教室のリーダーの矢儀くんが所属するゼミの精鋭5人がどっと見学に来て、実際に指導体験もしてもらう予定です。

 

来週は初めて、私(さつき)が全くの不在です…。まあ、そんな日もあっていいかと。でも千客万来だし、大丈夫かなあ。どきどきの来週です。

 

 

お盆休みは難しい・・・#71

 

お盆休み真っ只中の宝塚つばめ学習会。

 

夢に出てきそうな顔の箱は、先週インドネシアに行ってきた海外スタディ・ツアーのお土産。そして下の方は、逆瀬川教室の生徒さんから頂いたお土産。おみくじタイプになっていて、引いたら「大吉」でした!。年甲斐もなくテンションが上がってしまいました(笑)。

 

 

この日の参加者は、生徒さんが仁川教室が何とひとりだけ、逆瀬川教室は5人、宝塚教室は4人、計10人と最近ではかなり少ない参加者になりました。講師のつばメンバーは6人でした。

 

仁川教室の小学生がゼロで、せっかくスタンバイしてくださっていた講師さんふたりにはホント申し訳ないことをしました…。

 

中学生も結局ひとりだけ。講師のひとりが帰省ラッシュで時間に間に合わず、急きょ助っ人を配置したにも関わらず、生徒さんのひとりは部活で負傷、もうひとりも欠席と、なかなかうまくいかない一日でした。

 

お盆休みなので、もっと事前に生徒さんの予定を聞いておくべきでした。今後、こういうことはないようにします。

 

 

宝塚教室は、エースの矢儀くんが夏休みインターンで今日から3週お休み。ということで、不在1週目の今日は、いつもなら小学生を交互に見てくれているふたりが同時出動になりました。たまたまですが、男子の生徒さんがお休みで、これまた珍しい「レディースデー」となりました(笑)。

 

 

一方、先週一気に4人が見学に来てくれた逆瀬川教室は、今日も揃って来てくれました。先週はだいぶ緊張していたようですが、今日は随分と落ち着いた様子。でも、喋ったりするわけでもなく、熱心に机に向かっていました。

 

特に、小学4年生の弟くんは、元気な盛りなのに集中力が素晴らしい!。ぜひこのペースで続けてほしいと思います。

 

 

広報たからづかの威力 #70

8月最初の宝塚つばめ学習会。

 

生徒さんは、仁川教室7人(ひとりお休み)、逆瀬川教室5人、宝塚教室4人(ひとりお休み)、計16人。講師のつばメンバーは9人でした。

 

「あれ、いつもより16人って多くね?」と思ったそこのあなたは、相当な「宝塚つばめツウ」です!。

 

そうです。ここ最近はひとりだった逆瀬川教室に、見学者さんが一気に4人も来てくれました。

 

 

よくよく考えてみたら、逆瀬川教室開設ほぼ丸1年で初の小学生です(4人とも)。

 

先週までは、講師ふたりに生徒ひとりで、みっちり過ぎるくらいみっちりやっていましたが、今日は一気に雰囲気が変わりました。

 

でも、小学生といっても4人中、6年生が3人、それも女子。緊張もあったと思いますが、黙々と課題に取り組んでいました。小4の弟くんも6年生に負けず奮闘していて、とても頑張ってました。

 

来週も来てくれるということで、楽しみにしています。講師がふたりではちょっときついので、フォーメーションの組直しです(汗)。

 

それもこれも、広報たからづかさまのおかげであります。

 

 

毎月月初に各家庭に投函される、市の広報誌に掲載していただきました。「これで知り、連絡しました」とのこと。

 

「広報たからづか」の告知力には、おみそれしました!。

 

夏休みがいよいよスタート #69

 

7月最後の宝塚つばめ学習会。

 

生徒さんの参加者はいつもより少なめの10人(仁川5人、逆瀬川1人、宝塚4人)、講師のつばメンバーは11人でした。

 

仁川教室の中学生が、前回で退会されたので、以前は5人いた中学生が3人と少し寂しくなりました。

 

 

大学の学期末試験や、小中学校の終業式も終わり、平成最後の夏休みがスタートしました。

 

先週末は関西にも台風が来襲しましたが、夜中に通り過ぎて行ったので、「寝てたから知らない」という子どもたちが多かったですね。

 

台風後はまた猛暑の日々で、今週は「全晴れ」の予想。

 

まだ夏休みは始まったばかりなのに、子どもたちは既に日焼けで真っ黒!。8月終わりにはどうなっているんだろうと、楽しみを通り越して心配になってしまいます。

 

8月末には、宝塚つばめ学習会初の「夏期講習」を3日間計画しており(中学生の希望者のみ)、来週以降に詳細を子どもたちとも詰めていきます。

 

引き続き、講師の紹介もサイト上で行っています。こちらも講師ボランティアに興味がある方はぜひご覧ください!。

お暑うございます #68

 

先週は海の日のため祝日でお休み。2週間ぶりの宝塚つばめ学習会でした。

 

大きな地震があり、大変な豪雨あとは、全く雨が降らないカンカン照りの毎日。

 

ほんと体力を奪われる毎日ですね。

 

この日のつばめ学習会の生徒さんは、仁川教室が9人、逆瀬川教室が1人、宝塚教室が2人、いつもより少し少なめの12人の参加でした。やはり暑さで体調を崩している生徒さんも多いようで、決して無理はしないでほしいものです。

 

一方、講師のつばメンバーは12人と、生徒さんと同数の講師さんが集い、学習指導をしてくれました。

 

今、来月8月のつばメンバーの予定を取りまとめているのですが、インターンへの参加が8月にはあり、3回生の参加が厳しいようです。

 

就活にも繋がる重要なインターンなので、もちろんできるメンバーで対応するのみなんですが、3回生の夏休みから(ほぼ)就活(みたいなもの)をやらないといけないなんて、大変だなと思います。こちらも体調を崩さずに、せっかくの就業の機会を活かしてほしいなと思います。

 

現在、講師のつばメンバーのみなさんの「講師の声」を、ツイッターなどで配信しています。

 

講師ボランティアがどういう思いでつばめを始め、今、あるいはこれからも子どもたちと関わろうとしているのか、講師たちの生の声をぜひ知ってもらいたいなと思います。

 

豪雨災害の凄まじさ #67

先日の地震に引き続き、先週は大雨。

 

宝塚は7/5(木)から7日(土)まで3日間、ほぼずっと雨が降り、時々バケツをひっ切り替えしたような大雨。

 

大雨洪水警報は、木曜日から日曜日まで4日間続き、宝塚市の小中学校は木金とも休校に。土日も警報が出ていたため、部活などもほぼお休みのようでした。

 

関西は、地震に引き続き、今回は大雨で立て続けなあと思っていたたら、広島や岡山などの豪雨災害の凄まじさをテレビなどで見ると言葉を失う状態です。

 

100人を超える方が亡くなり、まだ行方不明者も多数います。梅雨明けし、これから暑さが本番。避難されている方や、救助に当たっている方、ボランティアをされている方などの体力を暑さが奪っていきます。

 

亡くなった方のご冥福をお祈りすると同時に、被災された方の一刻も早い復旧を心から願っています。

 

7月第2週の宝塚つばめ学習会は、仁川教室が8人、逆瀬川教室が1人、宝塚教室が4人、計13人。講師のつばメンバー計9人が学習サポートを行いました。

 

予定されていた読売新聞社さんの取材も、豪雨災害の影響で延期に。また後日いらっしゃるのを楽しみにしています。

 

 

短冊に思いを乗せて #66

 

7月最初の宝塚つばめ学習会。

 

生徒さんは少しお休みが多めで、仁川教室が9人、逆瀬川教室が1人、宝塚教室が2人、計12人。講師のつばメンバーも同じく体調不良などがあり10人で凌ぎました。仁川教室で二人の学生さんが、小中のダブルヘッダーを敢行してくださいました。ありがとうございました!。

 

先週末にひとりの学生さんが思いついた「七夕やろう!」という声に呼応し、ホームセンターで笹を買い、短冊と紙縒りは手作りで準備。仁川教室に来た子どもたちにも書いてもらいました。

 

小学生だけでなく、中学生も思い思いの願いを描いてくれ。ちょっと写真では分かりにくいですが、講師の学生も入れると10以上の短冊が吊るされ、なかなか壮観になりました。

 

ちなみに私の書いた「ベルギー粉砕‼」という願いは惜しくも叶いませんでした…。

 

サッカーの日本代表、初のベスト8はなりませんでしたが、それでも扉には手をかけて少し開けかけるところまではきました。バタンと閉まってしまいましたが(苦笑)、これもまた経験です。

 

胸を張って日本に戻ってきてほしいですね。

 

 

いまどきの女子高校生 #65

6月最後の宝塚つばめ学習会。

 

生徒さんは、仁川教室9人(お休みなし、安定)、逆瀬川教室1人(お休みひとり。卒業した高校生)、宝塚教室4人(利き腕骨折のためひとりお休み)、計14人でした。

 

小学5年生の女の子が、宝塚教室に見学に来られました。保護者さんとも一緒に面談した後、少し教室で勉強してもらいました。来週もお待ちしています!。

 

講師のつばメンバーは計10人。来月からは大学内の定期試験が始まります。試験勉強も頑張りつつ、つばめもよろしくお願いします!。

 

 

今日、高校2年生の女子の方が見学に来られました。

 

最近、「子どもの教育」などを研究やレポートに取り上げたいので、インタビューをさせて頂きたいというご依頼が多いということを先日書きましたが、今日の方は「SDGs(持続可能な開発目標)についての個人研究をしていて、高校生の中退が貧困の連鎖に関わっていることを知り、お話をお伺いしたい」とのこと。

 

待ち合わせの時間きっちりに来られ、17:30から19:30までじっくり見学し、合間に講師の大学生と話をし、つばめ終了後に私も加わり、21:00頃までじっくりお話を聞きました。

 

正直、ここまで問題意識を持って取り組んでいる高校生がいることに心底驚きました。まるで大人と喋っているようでした。

 

「いまどきの女子高生」という括りがすでに昭和を感じさせますが(苦笑)、こういった子が活躍できるような社会でないといけないな、私たち年長者が目標になるような存在にならないといけないなと、襟を正しました。

 

彼女の参考にどこまでなったかは分かりませんが、こういう志のある学生に会えることも、つばめをやっているメリットの一つと、運営者としては思います。

 

地震に負けず #64

 

6月18日朝に大阪府北部を震源とする地震が起きました。

 

宝塚市は震度5弱(推測)。大学は終日休講になり、阪急宝塚線も夕方まで運休でした。

 

子どもたちはというと、ほとんどが通学途中に揺れを感じたようで、建物の中にはいなかったようです。小学校・中学校とも余震を心配してしばらく運動場にいましたが、しばらくして教室に戻り普通に授業をし、給食も食べ夕方下校していました。川西や伊丹などは休みだったようです。

 

 

そして夕方の宝塚つばめ学習会ですが、いつも通り開催しました。

 

昼から保護者さんや講師には「いつも通りやります。特段問題なければ参加お待ちしております」と連絡。

 

夕方に、阪急の宝塚線が動き出し、川西からは来れそう。ただ、肝心の今津線が17時を過ぎても動かず、宝塚教室の講師ふたりが移動できず、混んでる道(それでも阪神や東日本大震災の比ではない)を車で途中まで送ったりしてもがいていたら18時頃動き出し、最終的には電車で行ってもらいました。

 

結局、参加メンバーは仁川9人(休みなし)、逆瀬川1人(休みひとり)、宝塚2人(休みふたり)、計12人が参加。講師のつばメンバーは11人、いつもと変わらず学習会ができました。

 

 

めったにない、あっては困る、でも地震国だからしょうがない地震。

 

小学生の子どもたちは、もういつも以上にハイテンションで、地震のこと、その日に会ったことをまくしたてるように口々に喋り、最初の30分は勉強どころじゃなかったようです。

 

中学生はそのあたりはさすがで、早々に切り替えて期末試験勉強など各自の課題に向き合っていました。

 

でも今日は特別な日で、色々と話したくなるのはしょうがない。第一、私たち大人も「こーだった、あーだった」と結構喋っていましたから(苦笑)。その分、子どもたちの話もしっかり聞きましたから、よしとしてください(笑)。

 

今回の地震で亡くなった方に心からお悔やみ申し上げるともに、水道やガスの復旧などいつもの生活が戻るように祈っています。

 

私たちは、今できることをしっかり地に足つけてやっていきたいと考えています。

 

リーダーズカフェが研究の題材に#63

 

6月第2週の宝塚つばめ学習会。

 

生徒さんは、仁川教室9人、宝塚教室4人の計13人(逆瀬川はお休み)。

 

講師のつばメンバーは、全員で10人が学習サポートにあたりました。

 

今日は、関学社会学部2回生の方が、授業のレポート作成のお題にリーダーズカフェを取り上げてくださり、インタビュー後、仁川の小学生クラスはフルで、中学生クラスの途中まで見学されました。

 

最近は、嬉しいことに「学びのコミュニティ」らしく、こういったリクエストを少しずつ頂けるようになり、今夏には4人の実習グループの受け入れが決まっており、さらにはカフェのエース格の学生が卒論の題材にとりあげることも既に決まっています。

 

 

1時間半以上話していて感じたんですが、リーダーズカフェの活動がやっと3年目に、宝塚つばめ学習会は2年目に入ったところ。まだまだ歴史が浅く、実はそれほど提供できるものがありません(泣)。

 

なので、「インタビューしたい!。ヒアリングお願いします!」と言われても、期待にお応えできない可能性が大です。

 

でも、クオリティやコンテンツに賛否両論はあるでしょうが、スピード感は大事にしてきました。

 

先週より今週、先月より今月、去年より今年の方が、より個人として集団・組織・チームと成長しているように、立ち止まってホッとしないようにだけは気をつけています。

 

去年の夏は、ちちんぷいぷいのおかげで生徒も講師も増え、成長させてもらいました。

 

今年は、「大学生の学び(研究)のサポート」をすることによって、成長させてもらえそうで、とても楽しみにしています。

 

修学旅行のお土産 #62

 

6月に入って2回目の宝塚つばめ学習会。

 

今日の参加者は、仁川教室10人、逆瀬川教室1人、宝塚教室4人、計15人。部活が忙しい高校生(つばめ卒業生)以外はフル参加でした!。

 

講師のつばメンバーは、計12人のご参加。国際学部の1回生の学生さんが見学に来てくれました。

 

いつもの逆瀬川教室のボランティア講師がふたりとも珍しく不参加で、ピンチヒッターで1回生男子に入ってもらいました。5限が終わって飛んできてくれ、あいさつもそこそこに「何か分からないところがある?」と聞きながらコミュニケーションをさっそく取っていくあたりは、すでにベテランの域です。

 

 

あと、今日はうれしいことがひとつ。

 

仁川の中学生が修学旅行のお土産を買ってきてくれました!。

 

今年は、特に沖縄の紅芋タルトとちんすこう、それに今回は長崎のミルククッキー。いただいたらその日に、教室にいる生徒と講師で分けていますが、巡回担当の私は役得で全部いただいています(笑)。

 

顔を隠しているこの子は、去年あたりはお休みが多かったんですが、今年に入ってほんと休まなくなり、集中力が続かず早めに帰ったりしていましたが、だいぶ集中が続くようになってきました。

 

彼のことがよくわかっている講師の学生の力が大きいですが、二人三脚で少しずつ進んでいます。

 

今日はツイッターなどから #61

5月最後の宝塚つばめ学習会。

 

参加者は、仁川教室7人・逆瀬川教室2人・宝塚教室2人、計11人とお休みの多い日でした。4月から新学期がスタートして、少しみんなお疲れ気味かな…。でも、修学旅行が明日からの男子が「休むかも」と言っていたのに来てくれたり、卒業生の高校生女子が久々に顔を見せてくれたり、相変わらず賑やかではありました。

 

講師のつばメンバーは、3教室で9人にサポート頂きました。

 

今日は、たまたまツイッターなどで、2教室(3クラス)の様子を紹介してくれたので、ここでも紹介を。

 

 

こんな感じで、大学生が中心になって知恵と工夫を絞りながら、楽しく勉強しています。

 

ツイッターのアカウントは、@LR_cafeですので、よろしかったらフォローをお願いします!。

 

修学旅行&トライアル #60

 

まあまあ節目の第60回の宝塚つばめ学習会。

 

今日は、生徒さんが全部で13人(仁川10名、宝塚3名)、講師のつばメンバーがちょっと少なめの9人でした。

 

5月から6月にかけて、宝塚市の公立中学校が、2年生はトライアルウィーク(1週間の職業体験)、3年生は修学旅行(沖縄!)のため、生徒さんはとても忙しそうです。

 

先週は、修学旅行帰りの生徒さんがお土産をわざわざ買って帰ってきてくれ、嬉しい瞬間がありました。

 

ちょうど生徒さんの修学旅行と重なってしまったため、逆瀬川教室は初の「お休み」としました。

 

実力テスト・中間テストが終わったら、さっそくトライアルや修学旅行。

 

最近は、公立中学校でも行事が盛りだくさんで、大変だなあと思いつつ、なんかみんな忙しさを楽しんでいる感じで、何となく日々成長している雰囲気もありつつ、一方まだまだ子どもな部分もありつつ。

 

子どもたちの色々な変化が見れるのが、私たちのモチベーションのひとつでもあります。

 

メリハリが大事 #59

 

5月2回目の宝塚つばめ学習会。

 

生徒さんは、仁川教室が10人(お休みなし!)、逆瀬川教室1人(生徒さん募集中です!)、宝塚教室4人、計15人の参加。講師のつばメンバーのみなさんも先週に引き続き、最多タイの延べ14人が参加。先週見学に来てくれた1回生さんが今日から本格参加(これからよろしくお願いします!)、さらにおふたりの見学者が来られ、先週に引き続き、つばめ後に研修会もしました。

 

宝塚教室ができて3か月目で、3教室を順番に巡回しているんですが、なかなかルートが固まりません。

 

とはいえ、「仁川教室がスタート」はほぼ変わらずなので、17時ごろにカフェ(会場)に行き、小学生を見てから、宝塚・逆瀬川をまわっています。

 

一旦ふたりまで減った仁川の小学生ですが、今では写真の通り5人が元気に勉強しに来てくれています。

 

5人の内、きょうだいが2組。残りのひとりもお兄ちゃんは18:30からの中学生クラスに「昇格」したので、きょうだいで来てくれています。

 

昨日見ていて思ったんですが、小学生って「集中するタイミングは全員同じ」ですね。

 

裏を返せば、「崩れるタイミングも同じ」です(笑)。

 

誰かがちょっと喋りだし、他が呼応してわちゃわちゃとなり、また勉強に向かう、この繰り返しです。

 

私たちとしては、できれば集中タイムをできるだけ長く、わちゃわちゃタイムをできるだけ短くしたいところですが、決してわちゃわちゃタイムを短くはしたくても、ゼロにまではしなくてもいいと思っています。

 

それは中学生も同じで、雑談って楽しいじゃないですか(笑)。

 

それに、雑談があってこそ、その後の集中力が増すメリットもあります。

 

そのあたりのバランス感覚がつばメンバーの腕の見せ所なので、よろしくお願いします!。

 

 

宝塚つばめ研修会#58

 

5月最初の宝塚つばめ学習会。

 

今日の参加者は、仁川教室:9人(ひとりお休み)、逆瀬川教室:1人(ひとりお休み)、宝塚教室:3人(ふたりお休み)、生徒さんは計13人の参加。

 

講師のつばメンバーは、3教室で14人の参加と、4/16に続く最多タイ記録でした!。生徒さんより多い講師さん、ありがたい・・・。

 

ここのところ、1回生の見学者さんが千客万来で、今日も3人が来てくださり、急きょ来れなくなったところの穴埋めをして頂きました。

 

小学生を見てもらったんですが、「思っていたより、教えるのが難しかったです」との感想。

 

どう感じるかは全くもって個人の自由なんですが、私的には「教えるのが難しかった」という感想は大好きです(笑)。

 

教えることって、相手が理解してこそ完了ですからね。

 

ただ一方的に喋って「分かった?」と聞いて「(あまりよく分からないけど一応)分かった(と言っておこう)」。これでは、教えたとはとても言えません。

 

教えるのが難しいということは、生徒さんの反応をよく見ているからこその感想だと思います。

 

この「生徒さんの反応を見る」ことは、私たち講師で徹底していきたいです。

 

なんかたくさん喋って、教えた気になって自己満足に浸る。これに陥らないよう、気をつけねば・・・。

 

 

つばめ終了後、1回生を対象にした「宝塚つばめ学習会研修会」をしました。

 

今日見学に来てくれた子も含め、1回生が7人、理事も3人参加してくれ、賑やかな研修会になりました。

 

自己紹介の後、最初にちちんぷいぷいの映像を見てもらい、その後宝塚つばめのこれまでの経緯・現在の陣容・日本の教育・子どもの貧困・ビジョンやミッション・課題など、幅広く1時間ほどお話しました。

 

子どもたちをお預かりして教えるのは、大変尊いことで、ここに有料も無料もありません。

 

しっかり子どもたちに向き合い、それを学生自身の成長に繋げるには、「楽しそうだからやる、というサークルのノリ」とはちょっと違うんだよということを分かってもらいなと思っています。

 

今日の見学と研修会で、「何かめんどくさそうだな」とか「暑苦しいな」と思う人がいて、全然いいと思います。

 

少なく見積もっても、半分以上はそうだと思います(笑)。

 

実は、来週も見学者がいるので、来週もつばめ後に同じ内容の研修会をやります。

 

さあ、結果はいかに・・・。

 

 

新しいつばメンバーが続々と!#57

 

来週は祝日でお休みのため、4月最後となった第57回の宝塚つばめ学習会。立ち上げからすでに1年経ち、累計で学習会の回数を数えていますが、カウントし続けるのに意味はありますかね~?。1年ごとに切って回数を数えた方がいい?、それでも1回1回の積み重ねだから今のままでいい?、ご意見お待ちしています(笑)。

 

ということで、4月最後の今回は、仁川教室が10人(全員!)、逆瀬川教室が1人(ひとりお休み)、宝塚教室が4人(ひとりお休み)、生徒さんは計15人。講師のつばメンバーは4クラス(仁川小・中・逆瀬川・宝塚)総勢12人で応対しました。

 

仁川教室の小学生にまたひとり、先週の見学者さんの弟くんが加わり、一瞬ふたりになった小学生クラスでしたが、一気に5人になり満員御礼となりました。仁川教室は中学生も5人いるため、一旦生徒さんの受け入れは中断します。逆瀬川と宝塚教室は生徒さんの受け入れに余裕がありますので、ご希望の方はまず見学にいらしてください!。

 

 

生徒さんはそんな感じですが、講師のつばメンバーの見学が有難いことに毎週あり、今日も1回生の方がひとり仁川に見学に来られました。

 

見学と言っても、ずっと見ているわけだけではなく、すぐ生徒の横に座って勉強を見るのが「宝塚つばめスタイル」です(笑)。

 

今日の見学者さんも感想をお聞きしたら、「すごくアットホームな雰囲気でよかったです!」と言ってくださり、5月から月2回を目途に来て頂くことになりました!。

 

先日参加した、ボランティアEXPOの効果もあり、新年度が始まって1か月足らずですが、気づいたら1回生のつばメンバーがすでに5人に!。さらに来月に4人の見学予定もあり、講師層がかなりぶ厚くなってきました。

 

急激に増えてきましたので、5月に1回生対象の「つばめ研修」を開催し、講師同士が仲良くなって、子どもたちへの思いもひとつできるような機会も設けていく予定です。

 

子どもたちを教えるのは学生を中心としたみなさんにお任せし、私はマネジメント(やりくり)に集中したいと思います。

 

入れ替わりでドタバタと#56

 

4月3回目の宝塚つばめ学習会。

 

今日は、入れ替わりが多くドタバタと仁川→逆瀬川→宝塚→仁川と移動していました。

 

参加してくれた生徒さんは、仁川教室が8人(ひとりお休み)、逆瀬川教室が3人、宝塚教室が4人、計15人。お休みがひとりだけと、準完全試合でした(笑)。

 

仁川の小学生クラスが退会や教室の移籍などで一瞬生徒さんがふたりだけになりましたが、今日もおひとり見学にお見えになり、ドリルも持参してやる気十分。

 

毎回初回だけは保護者さんと面談させて頂いているんですが、今日のお母さんは「関学のお兄さんやお姉さんを目標にしてほしい」と。ただ勉強を教えて欲しいだけではなくて、身近な憧れというか目標として学生講師の存在がある。これは私たちの存在意義としては大事にしたいなあと思いました。

 

学生講師のみなさん、みなさんは子どもたちの憧れですからね!。

 

 

一方、逆瀬川教室に生徒さんの退会があり、ご挨拶に来られた保護者さんともお話をしました。

 

それはそれは寂しいですが、今生のお別れではありませんし、またどこかで元気な姿が見れればいいなと思います。

 

それと、講師のつばメンバーに新しい学生さんが4月に入って続々と加わっており、今日も男子学生がひとり、5限が終わったその足で駆けつけてくれました。

 

つばめの見学に来る学生は、基本緊張とか無縁みたいですね(笑)。もう、ずっとここで教えてますよ、という振る舞いで子どもと接してくれます。こちらはドキドキしながら、「どうやった?。これからも続けてくれそう?」と聞いたら、「毎週来れますよ!」と一言。とてもとても頼もしいです。

 

来週もおふたりの女子学生が見学に来てくれる予定で、宝塚つばめは急速に戦力増強中です!。

 

 

凛々しい制服姿#55

 

4月第2回の宝塚つばめ学習会です。

 

ちょうど、今日入学式や始業式があった学校が多く、新しいクラスも決まった様子。

 

中には、制服のままつばめに来てくれた子もおり、春休みは私服で来ていたので、何とも凛々しくて思わず声を上げてしまいました。

 

前の学年ではちょっと学校から足が遠のいていた子も、「担任(の先生)イマイチ…」と言いながら、元気に始業式に行き新しいクラスも決まった様子。

 

私は、義務教育とはいえ子どもが学校に行くのはマストではないと思ってはいますが、それでも学校に行ければそれはそれで正直うれしいです。

 

まあ、学校や家では言えない「毒」を、つばめで吐いてくれてもいいよ、大学生のお兄さん・お姉さんは余裕で受け止めてくれるからね(笑)。


ということで、今日の宝塚つばめ学習会は、仁川教室が8人(おーっお休みなしだ)、逆瀬川教室3人(ひとりお休み)、宝塚教室2人(ふたりお休み)、生徒さんは計13人。講師のつばメンバーのみなさんは12人でした。

 

仁川教室におひとり、今来ている小学生の妹さんが見学に来てくれました。お兄ちゃんが入会する時から「何で私はダメなの…?」と言っていた(気がする)妹さんで、つばめ用の教材も用意して来週からもバッチリ勉強に来てくれる様子。

 

仁川の小学生クラスは、退会や他教室や中学生クラスへの移籍などで、人数が減りましたので少しまた賑やかさが戻ってきました。

 

来週はもうひとり生徒さんが見学に来られる予定なので、お会いするのが楽しみです。

 

あと、講師のつばメンバーですが、ここ数回見学に来てくれていた1回生ふたりが、継続してつばめの講師をしてくれることに!。

 

これから4年間手伝ってくれる(予定)なんて、なんということでしょう!(ビフォーアフターのように)。

 

生徒さんも講師さんも少しずつまた増えていきそうで、運営の方もしっかり手綱を握ってやっていきたいと思っています。

卒業、退会、別れの季節#54

 

4月に入り、最初の宝塚つばめ学習会。

 

今日の参加は、仁川教室が6人(ひとり休み)、逆瀬川教室が3人(ひとり休み)、宝塚教室が3人(ひとり休み)、計生徒さんは12人。講師のつばメンバーは、総勢8人という布陣で臨みました。

 

4月は春休み中なので、おうちの用事や治療などでお休みがパラパラありますが、特に中学生は休み明けから実力テストもあるので、みんな頑張って各自の課題に取り組んでいます。

 

 

もうひとつ、4月は年度の変わり目ということもあり、大人の世界では「人事異動」の季節ですが、子どもの世界では「進級」の季節であります。

 

先週に「お試し」で通ってくれていた中学生が結局「古巣」に戻っていきましたが、今週も小学生がふたり退会することになりました。

 

もちろん、毎週当たり前のように顔を合わせていた子を見なくなるのは、何とも寂しいことではありますが、まあ出会いがあれば別れもありますから、その一時(いっとき)一緒に楽しく勉強できたことはきっと覚えてくれているだろうし、その子たちの学生生活のほんの一部につばめの足跡を残せたことは、誇りでもあります。

 

ということで、しんみりはこれくらいにして、仁川の中学生以外はすべての教室で生徒さんの受け入れはOKですので、春からちょっと勉強してみようかな…という方はぜひお問い合わせください!。

 

自主性重視で#52

 

52回目の宝塚つばめ学習会。そんな酷くなく助かりましたが、またまた雨の月曜日でした。

 

参加者は、仁川が8人(中3・小5、ひとり休み)、逆瀬川が4人(中4、ひとりお休み)、宝塚が4人(小2、中2)、計16人が元気に参加してくれました。

 

めっちゃ緊張しながら先週来てくれた、宝塚教室の小4女子も今日は付添いさんなしでがんばってました。


去年の終わりから、自分の中でモヤモヤしていた「自主性・自学か?成績アップか?」問題ですが、かなり考えがまとまってきました。

 

まあ、「どっちも大事、二兎追うべき」なんですが、究極選択するとすると「自主性」を優先しようと思います。

 

最近少しずつ、特に中学生から順番に、課題やプリントなどをこちらから与えるのをやめていっています。

 

今日やることをこちらで用意すると、どうしても子どもたちが「待ち」の姿勢になってしまいます。

 

それは子どもたちが悪いのではなく、与えるこちらが悪い。

 

「待ち」になると、思考が止まってしまいますよね。

 

そうではなく、今日やることは何か?、自分にとっての優先順位は何からか?、週1回の貴重な時間に教えてもらうポイントは何か?、は自分で考えて欲しい。

 

「中学生にそれは無理では?」という意見があります。

 

→今の中学生ならできると思うし、自分の頭で考える機会を少しでも増やしたい

→鳴かぬなら鳴くまで待とうホトトギス

でいこうと思います。

 

もうひとつ、「待ってる間に中学生が終わってしまう、ピンポイントで課題を与えた方が成績と自信に繋がるのでは?」という意見もあるでしょう。

 

これに対しては、

→目の前の成績アップより、将来の自主性(自分の頭で考える)方を優先したい

→「自分でやるんだ」という自主性が出てくれば、いくらでも挽回できる

と考えます。

 

その分、よく子どもたちを観察し、会話をしながら、アドバイスはしていきたいと思います。

 

と書きながら、自分の考えを整理しております。

 

宝塚教室も順調に #51

 

随分と寒さが和らいできました。週の後半にはもっと暖かくなるようですね。寒い日が続きましたから、何だかホッとしますね。

 

今週の宝塚つばめ学習会ですが、仁川教室が8人(ひとり休み)、逆瀬川教室が4人(ひとり休み)、宝塚教室が4人と、16人が元気に勉強しに来てくれました。

 

先週から始まった宝塚教室ですが、先週の2人から一気に倍増の4人に!。

 

ひとりは仁川からの移籍組が今日から参戦、もうひとりは今日から参加してくれました。

 

このふたりは小学生なんですが、写真の通りホワイトボードを使って教わっている英語に興味津々で、なかなか自分の勉強に手が付きません(笑)。

 

まあ、慣れたら自分の勉強に集中するだろうし、お兄さんやお姉さんの勉強に今の内から触れておくことはメリットも大きいので、少々勉強が脱線しても気にしません(笑)。

 

宿題をこなすだけがつばめの役割ではないと思っています。

 

 

仁川教室の中学生たちも頑張って勉強しています。

 

ここ2回は、宝塚教室をメインに見ていたので、きっと仁川の小学生たちは私に会えずに寂しがっているでしょうから、来週はがっつり仁川にいようかと思います(笑)。

 

宝塚教室スタート&ちょうど50回!#50

 

宝塚つばめ学習会がスタートし、ちょうど50回目が「宝塚教室」のオープンの日となりました。

 

今気づいたのもどうかと思いますが、すごい偶然でした(笑)。

 

宝塚教室は、私たちにとって3番目の教室で、場所は宝塚駅の改札を出て、エレベーターがすぐ来れば2分で着くくらい、ロケーションは抜群です。もちろん、この日みたいなすごい雨風でも濡れずに来れます。

 

17:30からのスタートで、仁川から”移籍”の中1女子、それに先週面談した中1男子が初参加。

 

来週には、今日見学に来られた小学生がひとり、それに今日はお休みだった仁川からの移籍組がひとり加わり、計4人になりそうです。

 

写真の通り、仁川や逆瀬川の倍以上の広さで、とてもゆったりと勉強できそうです。

 

あと、この宝塚教室は、生徒さんへの学習サポートから教室の予約までほぼすべてを大学生が主導します。僕はちょこっと見て写真を撮るくらいです(笑)。

 

どんな教室になっていくか、とても楽しみにしています!

 

 

仁川と逆瀬川教室ですが、雨や風も酷かったこともあり、お休みが何人かいましたが、それでも仁川小学生が4人(ひとりお休み)、仁川中学生が3人(ひとりお休み)、逆瀬川中学生が4人(ひとりお休み)、そして宝塚が2人(ひとりお休み)、計13人が元気に参加してくれました。

 

写真の中学生は、期末試験の見直しが中心。

 

間違えたところの見直しは決して楽しい作業ではないですが、ここを抑えてから次の学年に進級したい。

 

生徒と講師が同数という最高の環境で、マンツーマンでがっつり勉強できました。

 

仁川の中学生は、今日はひとり休みでしたが、今のところは4人。そこに4月からは新たにひとり中1になり5人になるんですが、見事に全員男子(笑)。

 

逆に、講師のつばメンバーは女子が中心。「弟」たちの勉強、よろしくお願いします!。

 

ふたりの中3、サクラサク!#49

 

2月最後の宝塚つばめ学習会。

 

参加者は、仁川小学生が6人、仁川中学生が5人、逆瀬川中学生が5人、計16人久しぶりに全員参加でした!。

 

先週逆瀬川教室に見学に来てくれた中2女子さんも元気に来てくれました。

 

来週からは、いよいよ第三の教室「宝塚教室」がスタートします。

 

今のところ、仁川からの”移籍組”がふたり、それ以外におひとり見学の予定があります。

 

さてさてどうなることやら、また来週レポートします!

 

 

そして、今週のビッグニュースは「中3生ふたりの進学先が無事決定!」です。

 

宝塚つばめには、中3生がふたりいます。

 

ひとりは昨年の夏前から。ちょうど八王子つばめさんがNEWSZEROに出られのを見て入会した女の子。

 

もうひとりは夏頃から。この男の子は、ちちんぷいぷいを見て、来てくれました。

 

ふたりとも公立(推薦)が第一志望。入試合否が気になっていたところ、2/20にお母様から「サクラサク!」の連絡を貰いました。

 

本当にうれしかったです。「自分のことのようにうれしい」ってこういうことだろうなと。私にも娘がふたりいますが、娘の受験・進学とはまた違った感情が湧いてきました。

 

 

宝塚つばめにとって初めての中3生なんですが、うちは、他のつばめさんや学習塾のように夏季・冬季講習はなく、いわゆる”受験に向けた対策”は特段やっていません…。

 

学習会開催日も、わずかに週1回。正直、これで中3生を受け入れていいのだろうか…という思いが少しあります。

 

「他に塾や家庭教師に習っていないこと」を入会条件にしているので、つばめの生徒は必然的に学外学習はつばめだけになります。要は「うち(宝塚つばめ)ですべて背負えるか?」という自問自答です。

 

今年のふたりは「たまたまふたりとも本当に頑張り屋さんだったから第一志望に合格した」としたら、来年以降は同じ結果とは限らない。

 

でも、今の諸条件で回数を増やすのは厳しいし、受験対策寄りにの学習会になるのは少し抵抗がある。

 

 

来週から新教室が始まり、4月からはみんなひとつずつ進級します。

 

それらに合わせて、講師さんのバランスなどのフォーメーションも考える中で、「2018年の中3対策」も課題のひとつだなと認識している今日この頃です。

 

 

クッキー、そして宝塚てくてく!#48

 

先週が祝日だったため、2週間ぶりとなった宝塚つばめ学習会。すごく久しぶりな気がしました。

 

とにかく色んな事がすごいペースで起こる今日この頃。

 

私たちも、この2週間でいろいろありました。

 

①生徒さんからクッキーをいただきました!

 

去年のクリスマスの時もいろいろ頂き、先週はバレンタイン。慌ただしい中私たち講師の分まで、数などを勘定して作ってくれたと想像すると、とても温かい気持ちになりました。本当にうれしい瞬間です。

 

 

②宝塚てくてくさんに掲載されました!

 

宝塚市全域、川西市と三田市の一部に約7万部配布される、無料の地域タウン誌「宝塚てくてく」さんに、3/5にオープンする宝塚教室の紹介を中心に、記事を掲載してもらいました!。

 

宝塚てくてくさんへの掲載は2度目で、今回も掲載のお願いをしたところ快く受けてくださり、締め切りギリギリのところ、3/5オープンに間に合うよう、滑り込ませてくださいました。

 

おかげさまで、知り合いから「見たよ!」という声が多数(笑)、さらにはいくつか問い合わせを頂き、昨日は逆瀬川教室に中学生の生徒さんがひとり、見学に来られました。

 

去年のちちんぷいぷいで見てから気になっていて、今回てくてくを見て思い切って問い合わせしました!」と言われていました。

 

宝塚教室のスタートもぼちぼち近づいてきており、こちらの教室に興味がある生徒さんに届いたらいいなと願っています。

 

 

③まだまだ風邪が流行っていますね。

 

ということで、今日の参加者は、仁川小学生が5人(おひとりお休み)、仁川中学生は5人、逆瀬川中学生が3人(おひとりお休み)+見学者さんで、計14人でした。

 

来週は早くも2月の最終週。仁川教室のふたりが3月から宝塚教室に”移籍”予定なので、来週が仁川ラストになりそうです。

 

少しずつまた変わっていく、宝塚つばめ学習会です。

 

ホワイトボード#47

 

日本列島を寒波が襲っていますが、何とかかんとか子どもたちも講師さんも踏ん張っている、宝塚つばめ学習会。

 

2月最初の学習会となった今回は、仁川小学生が5名(1名休み)、仁川中学生が5名、逆瀬川中学生が3名(1名休み)の13名が元気に参加してくれました。先週インフルエンザで休んでいた中学生男子が一番元気でしたね(笑)。

 

今年に入ってからですが、ホワイトボードにいろいろ書くようにしています。

 

まずは、小学生の「算数を完ぺきにして中学生になる!」です。

 

宝塚つばめも他のつばめさんと同じく自学自習が基本なんですが、それだけだと「講師と一言も言葉を交わさず、漢字や英語の書き取りだけして終わり」となってしまいがちなので、仁川教室は自習半分・非自習半分にしています。

 

中学生を見ていると、算数の苦手意識がなく中学生になれればかなりスムーズに数学に入れそうだなと感じ、学習会の1時間でやったり、宿題で出したりしながら、算数のプリントを渡して、算数の強化をしています。

 

中学生は、小学生よりはもう少し自主学習度が高めで、答え合わせや宿題の量決めなどは本人に任せています。

 

「視覚の効果」ってありますよね。「見える化」ってやつでしょうか。

 

結構、講師さんだけでなく、生徒さんもちらちらホワイトボードを見てくれていて、これまではエンジンのかかり具合が遅かった小学生が、今日は観念したのか(笑)、すぐに算数プリントに取り掛かっていて、シメシメと思いながら眺めていました。

 

来週は祝日のためお休み、次回は2/19開催となります。

 

 

 

祝1年を記念して第三教室を#46

宝塚つばめ学習会を初めて、ちょうど1年になりました。

 

第1回目が2017年1/30でしたので、ほんとまるまる1年でとても気持ちがいいです(笑)。

 

第1回目は、講師さんが3人、生徒さんが4人(小学生3人、中学生1人)でした。

 

1年経って、講師さんが20人、生徒さんが15人になりました。

 

まだまだ試行錯誤は続いており、落ち着かない部分もありますが、「あーでもない・こーでもない」と少しでも良くしていこうという思いは常に持っておきたいとも思っています。

 

次の1年も張り切って子どもたちと勉強していきますので、ご声援のほどどうぞよろしくお願いします!


記念すべき1年目ラストの会は、仁川小学生が5人、仁川中学生が4人、逆瀬川中学生が4人の景13人が参加してくれました。

 

宝塚つばめにも受験を控えた中3生がふたりおり、いよいよ来週末が私立の試験です。

 

もうここまで来たら、「風邪ひいてない?」「体調大丈夫か?」など、勉強と関係のない声掛けばかりになってしまい、自分の言葉の引き出しのなさを嘆きます・・・。

 

とにかく、ベストが尽くせるよう祈るばかりです。


そして、「祝1年」は実は関係ないんですが(笑)、宝塚つばめ学習会にとって第三の教室となる「宝塚教室」を開設することにしました。

 

宝塚教室開設の理由は3つあり(何か就活生の面接みたい)、

  1. 今、川西などから通っている生徒さんの通学が約半分になる
  2. 仁川教室の人口密度が高く、これ以上生徒さんを増やせれない
  3. 宝塚・川西・三田エリアから新しい生徒さんに来てもらいたい

です。

 

今日、担当してくれる学生講師さんふたりと、学習室の予約と場所見学に行ってきました。

 

また詳細は追ってお知らせしますが、2月から募集や告知を開始します。

 

さあ、どうなることやら、ワクワクドキドキの2月になりそうです。

 

仲良しふたりが揃って退会#45

 

2018年の宝塚つばめ学習会が先週元気にスタートしたんですが、今週ふたりの中学生が退会することになりました。

 

とても仲良しなふたりで、毎週顔を見るのを楽しみにしていたのですが、本当に残念で昨夜からモヤモヤした状態が続いています。

 

このモヤモヤは私だけでなく、つばめ学習会が終わった後、4人の学生が集まって色々と話をしていたようで、簡単なまとめを早速送ってくれました。それを読むと、講師の学生は学生なりに、本当に真剣につばめ学習会と子どもたちに向き合ってくれていることが強く伝わってきて、あらためてありがたいなあと思いました。

 

ただ、この宝塚つばめ学習会に関わる人たち、生徒さん・保護者さん・講師さん・そして私の間では、やはり微妙に思いが違うんですよね。

 

「あなたと私」だけでもズレがあるのに、これだけ関わる人がいればズレがあるのは当たり前なんですが、前も書きましたが、これらを無理やり揃えなくてもいいような気がするんですよね。

 

それでも見直すところは見直していきながら最適化は図りますが、それもこれもつばめ後の自然発生的ミーティングのように、「あーでもない、こーでもない」と試行錯誤し続けることが、私たちのエネルギーになり、それが子どもたちに伝わって信頼関係に繋がっていくのでは…と思っています。

 

まあ、自分のモヤモヤした気持ちを落ち着かせるために、無理やり思いこませているのかもしれませんが(苦笑)。

 

2018年も元気にスタートしました!#44

 

2018年も元気にスタートしました、宝塚つばめ学習会。

 

今年もどうぞよろしくお願いします!

 

新年第1回目は、生徒さんは16人が参加(中学生がひとりお休み)。講師のつばメンバーも、大学の学内試験真っ最中で睡眠不足で目をこすりながら参加してくれました。

 

スタートしてもうすぐ1年が経とうとしています。

 

生徒さんも講師さんも増え、2年目をどうしていこうと考えているところです。

 

もちろん、第一には「成績を上げてあげたい」。自分に自信もつきますし、自分だけでなくご家族にも喜んでもらえますしね。

 

ただ「成績アップだけがすべてじゃないでしょ!」という学生や大人たちが、子どもたちをボランティアで教えに集っている、というところが私たちのとても面白いところです。

 

昨年末のNHK番組「プロフェッショナルの流儀」で、ベルリンフィルのコンサートマスターを務める若きバイオリニスト、樫本大進さんが「No risk,No fun」だと言っていたのがとても印象に残っています。

 

順調なことって面白くないでしょ?。リスクがあってこそ、自分だけでなく集団自体の発するエネルギーになる、だから面白いんだと。

 

なので、私たちも「うちは子どもたちに対してこうしましょう」みたいな方針を講師さんに対してはあんまり出さないで、ひとりひとりが考え、子どもたちに接することが、宝塚つばめ学習会のエネルギーになるのではないかなと思っています。

 

何もかもシステマティックにスムーズにやるよりも、ああでもない、こうでもない、「ちょっとつばめ終わった後にみんなで話したい!」みたいになっている今の状態は、とてもいい感じだなと思っています。

 

 

今年も応援のほど、どうぞよろしくお願いします!。

 

 

 

クリスマスにも負けず年内ラスト!#43

 

12月25日(月)クリスマスの日に、年内最後の宝塚つばめ学習会を行いました。

 

まあ、負けるも勝つもないんですが(笑)、生徒さんは計12人(仁川11人、逆瀬川1人)、講師が9人が集いました。

 

「クリスマスなのに勉強するんですか?」とよく聞かれましたが、いつも通りやりましたよ。

 

 

ただ、いつもの通りではないところ、それはまあ見てのとおりです(笑)。

 

子どもたちの反応は意外にクールなもので、クリスマスに負けていたのは私たちだけだったようです(笑)。

 

頂いたご寄付を使わせて頂いて、少しだけクリスマスプレゼントのお菓子を生徒さん全員にお渡ししました。

 

簡単なメッセージもみんなで手分けして書きました。

 

喜んでもらえたらうれしいですが、一方、生徒さんのお母さんからも私たちにプレゼントが!!。

 

ひとりのお母さんは、わざわざ教室まで届けてくださいました。

 

もうひとりは、中2の生徒さんが「お母さんと作りました」といって、お母さんのお手紙と一緒に持ってきてくれました。

 

こういったお心遣いは本当にうれしいですよね...。

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

今年の1/30にスタートした宝塚つばめ学習会も、これで年内最後となります。

 

生徒さんが4人、講師さんが3人でスタートしましたが、今日で43回を数え、生徒さんは17人に、講師さんも20名近くに増えました。

 

まだまだ手探りのところもありますが、本当にかわいい生徒さんと、理解のある保護者さんと、真剣に子どもに向き合ってくれる講師さんたちと一緒に、来年も楽しく勉強できる場所を提供していきたいと思っています。

 

来年は、いよいよふたりの中3が受験。

 

結果もさることながら、初めての「卒業生」を送り出すこととなります。

 

まだイメージが全くできませんが・・・。

 

 

来年も宝塚つばめ学習会をどうぞよろしくお願いします。

 

どうぞよいお年をお迎えください。

 

 

 

ひと足早くトナカイ来襲#42

 

12月も今日を入れて残り2回となりました。

 

先週来てくれた中2男子さんのみがお休みで、仁川・逆瀬川全部で16人が元気に参加してくれました。

 

今日、年末年始の予定を記したプリントを生徒さん全員に配布しました。

 

宝塚つばめは、来週の25日が年内ラスト、年明けは15日からとなります。

 

はい、そうなんです、25日はクリスマスだけどやるんです(笑)。

 

何人かからお休みの連絡を貰っていますが、生徒さんは半分を切ることはなさそう。

 

一方、つばメンバーのみなさんは、クリスマスですから何かと予定がある人が多く💛、激少ない予想(笑)。

 

 

25日は、その数少ないメンバーで、趣向をこらそうと色々と画策中なんですが、クリスマス前週の今日、なんとトナカイさんが襲来しました!(写真のどこにいるか、分かるかな…)。

 

何でもその方は、来週は来れないので、ひと足早く着て来たと。

 

何と、家で着替えて、車にそのまま乗って来られたという、猛者であります。

 

そんな猛者から、生徒さんだけでなく講師のつばメンバー全員に、メッセージ付きのクッキーが!!。

 

仁川教室で来た子や講師さんに配り、今日来てない人の分を私が預かり、そして逆瀬川までトナカイのまま車で行き、入口のオートロックが入れないところを私に見つかり開けてもらい(笑)、逆瀬川教室のみなさんにも配っておられました。

 

かなり感動したと同時に、来週へのやる気がふつふつと湧いてきました。

 

今から、コスプレの何かを買いに行きます(笑)。

 

 

久しぶりの見学者さん#41

 

12月も半ばに差し掛かってきました。

 

ぐっと寒くなってきましたが、宝塚つばめ学習会は大変ホットな学習空間でして、模様替えをして2回目、いつも以上ににぎにぎしく勉強しています。

 

左のエアコンの下にひとり中学生が座っているので、私を入れて14人が一堂に会しており、満員御礼です。

 

 

今日は、仁川の小学生が6人、中学生が5人(ひとりお休み)、逆瀬川の中学生が3人(ひとりお休み)。

 

先週に引き続いてですが、小学生もよく集中してやっています。高学年が見えてきた生徒さんには、「特別ミッション」を与えたりもしています。

 

中学生については、大学生のつばメンバーが中心になって「つばめ改革部会」を結成し、学習の見直しをここのところ続けています。

 

自習を大切にしつつも、やはり成績アップを考えると、共通のテキストがあった方が講師が教えやすく、伴走プログラムとの連携も期待できることから、新たに英数の問題集を準備し、90分の後半は基礎力アップに努めています。

 

 

今日ですが、久しぶりに見学希望の生徒さんが来られました。

 

当会は、講師さんも生徒さんも最初に必ず(お互いに)面倒でも、面談をさせて頂いています。

 

生徒さんの場合は、生徒さんと保護者さんで来て頂くのですが、初めてお父さんが一緒に来られました。

 

中学2年生の男の子で、どうやら夕方帰宅後、ご両親に急に言われて、連れて来られたみたいで(笑)、気持ちの準備もできず、かなりの緊張が伝わってきました。

 

でもそこらへんの機微は、うちの大学生たちは分かっているので、うまく声掛けをしながら一緒に勉強できていました。

 

帰宅後、初回は必ず感想(というか感触)を聞くようにしているのですが、「本人も次回も行きたいと言っています」という、私たちにとっては一番うれしい言葉を頂きました。

 

来週は元々ご予定があるらしいので、25日クリスマスの日にお待ちしています!

 

 

 

教室の模様替え#40

 

まあまあ節目の第40回の宝塚つばめ学習会。

 

今リーダーズカフェの活動として、10月に結成したNPO立ち上げ隊が中心になって、ミーティングを重ねているんですが、その中でできたいくつかの部会の中で、「カフェリノベ部会」というのがあります。

 

そこでは、約25m3のカフェスペースをどう有効に使うか?ということを話し合っています。

 

そこで、まずは模様替えをしてみようということになり、月曜日のつばめの午前中に、あーだこーだと言いながら、机をゴロゴロ動かしつつ、結局2時間ぐらいかけて、とりあえず落ち着いた感じになりました。

 

 

今日の生徒さんは、仁川の小学生が6人、中学生がふたり休みで4人、逆瀬川は安定の4人。

 

 

今回の模様替えのポイントは、何と言っても「向かい合わせ」です。

 

これまでは生徒さんが壁を向いていたのですが、島状に机を並べ、向かい合わせにしました。

 

今回の模様替えは「本棚を置いて、ブックカフェ風にしよう」ということが発端でして、そうすると壁に本棚が置かれるので、机は向かい合わせよねと。

 

壁に向いていると生徒さん同士が見にくくなるので、勉強に集中できていいだろうなと、これまでは思っていました。

 

それが向かい合わせになったら、他の生徒さんが気になって、集中できなかったら困るなあ…と思っていたんですが、杞憂に終わりました。

 

実際やってみると、思った以上に静かに集中してやっているんですよ。

 

特に小学生を心配していたのですが、学年も違う他の生徒さんがやっているのを見て、自分もやろうかなと思っているようで、「え~、この子たちできるんや!。何か疑ってゴメン…(泣)」という気持ちでした。

 

他の生徒さんを意識しながら集中するというプラスの効果は、中学生ではより色濃くなり、講師のつばメンバーからも「子どもたちがやっているのが見えやすく、前より教えやすいです」と言ってくれ、心の中でガッツポーズしていました。

 

ただ、ひとつだけ課題がありまして…。

 

エアコン下の場所に中2男子が座っているんですが、彼から「みんなはユーラシア大陸で、僕だけアイスランドみたいな離れ小島…」と言ってたらしく、宝塚つばめ一秀才な彼らしいさすがの感想に唸りつつ、EU加盟を働きかけるなど、何らかの対策を施したいと思っています(笑)。

 

みんなの伴走プログラムがスタート!#39

11月最後の宝塚つばめ学習会。

 

今日は久しぶりに、16人の生徒さん全員が参加!。

 

ここのところ風邪でのお休みも多かったので、みんなの元気な顔が見れて、うれしい限りです。

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

先週から「みんなの伴走プログラム」という新企画がスタートしました。

 

この企画のきっかけは、ある講師のつばメンバーの方から「学習会のある月曜日以外に、子どもたちの勉強を応援することはできないでしょうか?」と相談があったことがきっかけ。

 

「じゃあ月曜日以外にもう1日やってみましょうか?」と言いたいところですが、その方は社会人の方なので、月曜日以外にもう1日参加するのは難しい(そりゃそうでしょう)。

 

ただ、帰宅後やお休みの日など空いている時間はあるので、その時間をうまく使えないかと。

 

じゃあ、何かSNSやアプリを使ってできないか、半月ほどあれこれスタディした結果、我々にとって一番身近なLINEを使って、生徒さんとマンツーマンでやりとりすることにしました。

 

 

こんな感じです。

 

やり方は、生徒さんが日頃勉強したことをラインし、それに対してこちらから短いコメントやスタンプを送る、というシンプルなものです。

 

日頃の勉強をガチガチに管理し、煽りながら机に向かわせる、「瀬古俊彦を鍛えた、SB食品の中村監督」のような伴走では決してありません(笑)。

 

食べたものを記録し、カロリーコントロールをする「レコーディングダイエット」と同じ効果を期待していて、勉強したことをラインするというアクションが、机に向かう回数増に繋がらないかなと。

 

さらに、私たちが生徒と「伴走」することにより、今までと勉強の取り組み方が変わってくることも楽しみにしています。

 

対象は、中学生の希望者のみで、生徒さん・保護者さん両方の了解を得て、今日現在4人の生徒さんと始めました。

 

まだまだ、やりとりには至っていませんが、これからです。

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

そりゃあ、色々リスクはありますよ。

 

学習へのプラス効果がどこまであるかは分かりませんし、応対する当方の手間の問題もある、考えもつかない投稿があったりするかもしれません。

 

個人的には「ゼロリスク信仰」って、大っ嫌いです。

 

ちょっとでもリスクがあったら、何もしない。何もしない方が、平和で安全・安心。

 

それはそうでしょうが、そこからは何も生まれません。

 

私たちリーダーズカフェは、大学生を中心に活動している団体なので、彼ら彼女らに「今から守りに入ってもらいたくない」と強く思います。

 

もちろん、リスクへの備えは十分行いつつ、「それでも起こりうる可能性のあるリスク」と「挑戦した時に得られるメリット」を比べて、メリットが少しでも高ければ、GOです。

 

まあ、リスクって言ったら、この無料塾という事業自体も、始める当初はいろいろ言われたのを思い出しました(笑)。海外スタディ・ツアーも同様です。

 

 

「伴走プログラム」が長続きするよう、ぜひ応援ください!

宝塚つばめの「2019年問題」#38

 

一気に冬が進み、マフラーや手袋が手放せない季節になりました。

 

今日の宝塚つばめ学習会は、風邪や自宅学習優先などでおふたりがお休み。

 

仁川小:5人、仁川中:6人、逆瀬川中3名、計14名の生徒さんの参加でした。先週初参加だった、中1男子も継続して来てくれました。

 

先日から書いている通り、講師のつばメンバーも増えていまして、現在の登録講師数は18名。

 

今日は、期末テスト真っ最中ということもあり、小学生タイムにも関わらず、中学生が早めにカフェに来たこともあり、写真の通り一時は全員で15名がカフェにいるという、なかなかのカオス状態(笑)。

 

でも、今日は講師さんの数がたくさんいてくれたため、マンツーマンで勉強を見ることができ、とてもいい感じで学習出来ていました。

 

小学生が帰った後は、中学生6名に、講師が4名。

 

前もって、プリントを用意したり、講師間で打ち合わせをするなど、段取りに工夫が見られ、生徒へのマークにも漏れがなく、いい期末試験対策ができたかと思います。

 

 

今のところ、キャパ(2教室)に対する生徒さんの数、生徒さんに対する講師の数、学生講師さんの数と社会人講師さんの割合などが、とてもいい感じになっています。

 

それもこれも、ボランティアで駆けつけてくれる講師のみなさんの思いがあってこそで、感謝をしてもし足りませんが、今のバランスだと「(毎週月曜日のみから)曜日を増やすことはできないか…」という欲が出てきます。

 

ただそこで引っ掛かってくるのが「宝塚つばめの2019年問題」です。

 

講師の中に占める、大学3回生の割合がとても高く、しかも中心メンバーのほとんどが3回生。

 

彼ら彼女らが卒業する再来年の2019年は、個人的には迎えたくない新年であります(苦笑)。

 

卒業の前に就職活動もあり、例年通りだと3月1日説明会解禁なので、来年の2月頃から就活準備が本格的に始まることになります。

 

今のバランスの良さは、そういったリスクの上に成り立っています。

 

彼ら彼女らが安心して就活ができるよう、環境を整えることもこれからの課題になってきます。

 

 

 

差し引きゼロに#37

 

先週面談をした生徒さんが、今日初めての学習会に。

 

ちょっと緊張した面持ちでしたが、じっくり勉強に取り組んでくれました。

 

生徒さんがひとり増えたなと思っていた矢先に、ひとり退会のお電話が…。

 

夏から来てくれていた中学生でしたが、最後に本人の顔を見れずに来なくなるというのは、何とも寂しいものです。おそらく講師みんなもそう思っていたんじゃないかな。

 

ちなみに、宝塚つばめ学習会としての途中退会は、これで二人目です。

 

これまで10か月で、小中合わせて18人が入会し、16名が続いているという計算になります。

 

これが多いか少ないかは分かりませんが、やっぱり何もなければやめないわけですから、何かしら思っていたことと違っていた、期待に応えれなかったということなんでしょう。

 

何にしろ、別れは寂しいものですから、子どもたちに対してもっと私たちにできることはないか?、講師のつばメンバーのみなさんとも考えていきたいと思っています。

 

 

まあ、たまになこんなトーンもいいかと。

 

 

つばメンバーがパワーアップ!#36

 

第36回の宝塚つばめ学習会。

 

今日は、仁川の小学生が5名、中学生も5名、逆瀬川の中学生が3名と13名のご参加でした(3名お休み)。

 

仁川教室は10名も入ればいっぱいなくらい、狭い教室ではあるんですが、その角の席。この真上にエアコンがあるので、夏は特に人気の席なんですが、最近は小5女子がよく座っています。

 

絶対本人はこの席が気に入っているはず。聞いても「そんなことない」と絶対否定しそうだけど(笑)。

 

集中して、よく勉強しています。

 

 

そして今日ですが、大学生の見学がなんと3名も来られ、一気につばメンバーがパワーアップ!。特に、18:30までの小学生タイムは講師の数が少なめで、四苦八苦する時が多いんですが、今日は講師の方が生徒より多い夢のような環境!。

 

おかげで、女子大生ふたりに教えてもらっている、小4男子はかなり緊張している様子(笑)。

 

お三方とも、面談をさせて頂くと、「ボランティアをしてみたい」「子どもに何かできることがあれば」と思いを話して頂き、ぜひ宝塚つばめ学習会というフィールドでその思いを形にしてもらえればうれしいです。

 

これからも続けて来て頂けそうとのこと。末永くよろしくお願いします。

 

 

来週からは中1の生徒さんがおひとり、加わる予定です。

 

 

台風一過そして新しい仲間が②#35

 

2週続けての台風来襲。みなさんのお近くは大丈夫だったでしょうか?。

 

こちら宝塚は、先週よりは風も雨もマシで、助かりました。

 

毎週月曜日は雨にたたられることが多いですが、今日は台風一過いいお天気で、仁川教室の小学生は5人、中学生も5人、逆瀬川の中学生は安定の4人、計14人が参加(ふたり欠席)でした。

 

 

先週見学に来てくれた学生さん講師も、小学生タイムからフル参加。一見物静かなんですが、じっくり向き合ってくださるタイプのようで、宝塚つばめにピッタリなお方!。これからもよろしくお願いします。

 

そして、今日社会人の方で子どもへのボランティアに興味があるという男性が見学に来られました。実際に小学生男子の国語を見て頂き、楽しそうにやってくださっているとお見受けしました。

 

来週も来て頂けるということで、18:30までの小学生タイムは5限がある学生が多く講師が手薄なので、大変ありがたいです。

 

ということで、先週と全く同じような展開の一日でした。

 

 

台風一過そして新しい仲間が!#34

全国を大型の台風が駆け抜けた週末。

 

宝塚市・西宮市の月曜日は、朝には警報がほぼ解除になったものの、まだ風が強く、一部の交通機関がストップし、それに伴い休校になっている学校もあるようでした。

 

先週に引き続き、雨をうらめしく思っていましたが、夕方にはすっかり風も収まりました。

 

生徒みんなの元気な顔が見れるかなと思っていましたが、何人かは体調不良でお休みとの連絡が。

 

季節の変わり目からか、体育祭や文化発表会などの準備からくる疲れから、体調を崩している子どもたちが多いです。

 

決して無理はせず、長い人生ぼちぼち歩んでほしいです。

 

 

今日の宝塚つばめ学習会は、仁川の小学生4人・中学生6人、逆瀬川の中学生は4人の14名の参加(ふたりのお休み)でした。

 

中学生は中間テストの結果が帰ってきて、悲喜こもごも(「悲」が優勢かな…)。

 

期末テストに向けて、前を向いてやっていきましょう。

 

 

今日は、関学大の3回生の子が見学に来てくださいました。

 

大学のボランティアセンターの紹介で、熊本の被災地などにボランティアにも行かれていて、近くに継続してボランティアができる場所がないかと相談したところ、宝塚つばめ学習会を紹介されたとのこと(ボランティアセンターさん、ありがとうございます!)。

 

ボランティアへの意識が高いだけでなく、子どもの教育にも関心があるようで、16時半からの面談に続き、17時半からの小学生、18時半からの中学生と、最後までお付き合いいただきました。

 

そして、20時からのNPO立ち上げ隊にもオブザーバー参加頂き、都合5時間以上カフェにおられ、見事「初参加時の最長滞在記録」を樹立されました(笑)。

 

末永く、リーダーズカフェと宝塚つばめ学習会をよろしくお願いします!

 

またまた雨の学習会#33

先週の月曜日は祝日だったため、2週間ぶりの宝塚つばめ学習会。

 

またまた雨の月曜日・・・。

 

やっぱり、月曜日の雨確率、高くないですかね(苦笑)。

 

雨だとどうしても参加率が下がるんですが、今日は体調不良の中学生ひとりを除く、15名が参加。なかなかの参加率でした!。

 

 

 

今日は、仁川教室に宝塚にお住まいの社会人1年生の方が、見学に来てくださいました。

 

研修終わりでまっすぐ17:30に来てくださり、小学生から中学生まで2時間半お付き合いいただきました。

 

学生とは違って、フルタイムで働いてからのつばめ学習会は、ほんと頭が下がりますが、「小学生に癒されました」と感想を頂き、あの元気印の小学生たちに癒されるなんて、なんとうれしいお言葉・・・!。末永く、宝塚つばめ学習会をよろしくおねがいします!。

 

 

小学生は、1時間集中を保たせるのはなかなか難しいので、雨と鞭を使いながら。

 

でも春と比べると、随分勉強できるようになってきた気がします。

 

 

そして、仁川の中学生タイムは、前回に引き続き、リーダーを中心にある取り組みをしています。

 

「ある取り組み」といっても、奇をてらったものではなく、継続してこそなので、これから期末試験に向けてじっくり取り組んでいきたいと思います。

 

 

 

リーダーシップ#32

 

10月初めての宝塚つばめ学習会。

 

今日みたいに雨が降ったり、台風が来襲したり、「月曜日は雨曜日?」と思うのは私だけでしょうか??。

 

仁川教室は、小学生が3人(3人お休み)、中学生が5人(1人お休み)

逆瀬川教室は、中学生が3人(1人お休み)

 

講師のつばメンバーの方も、雨の中駆けつけてくれ、本当にいつもありがとうございます!。

 

 

仁川教室には、4人の中1女子がいます。

 

中学生は、ちょうど中間テストの時期。

 

「課題持ち込み」が基本ですから、みんな自分で宿題やワークを持ってきています。

 

持ってきたものをやるのもいいですが、テスト直前だよな…と。

 

そこで動き出したつばメンバーのひとり。

 

学習会に置いてある数学の問題集を人数分、おもむろにコピーすると、「今やっているの、7時10分には終わらせて、みんなでこれやろう」「7時半後にプリント終わったら、(昨日の中学生タイムの講師の)野郎3人で個別に解説するからよろしく!」と。

 

おーっ、これはいい感じと。

 

ほかのふたりとは「こういう風にやるから」と打合せもせずやるのね、と思っていたら、どうやらそのふたりもうまく呼応している感じ。

 

ふたりのうちのひとりは、プリント取り組み中にかなり序盤で行き詰っている子に対して、ヒントを伝えるなど早めに対処。7時半になっていないのに手を差し伸べるんだ、と思っていても、リーダーは見て見ぬふり。

 

へーっ、阿吽の呼吸ね。

 

私は7時20分ごろに逆瀬川教室に移動するべく退出したので、どんな解説だったかは見れませんでしたが、まあ結果はだいたい想像できました。

 

 

組織の中のリーダーって、いないよりいた方がいいと思うんですが、この「リーダーの作り方」って、とても難しいですよね。

 

「あなたがリーダー」と、本人にも伝え、周りにも認識させるのがよくあるパターンですが、それよりも今回のように自然発生的に出現するリーダーがベストのような気がします。

 

たまに、勘違い的に出現するリーダーもあるかもしれませんが(苦笑)、それでも「やる気は買い」です。

 

 

リーダーズカフェも宝塚つばめ学習会も、「大学生の成長」を目的に活動しています。

 

リーダーシップを自由に発揮できる、やりたいことがやれる場所にしていきたいと思います。

 

 

宝塚つばめの成長と課題#31

 

9月最後の宝塚つばめ学習会。

 

逆瀬川教室ができてからは、19時20分ごろ「お先にね」と仁川教室を後にし、逆瀬川に移動しています。

 

宝塚つばめがスタートして半年以上が経ち、回数も30回を超え、もう学生だけに最後はお任せできるようになりました。

 

中学生に勉強を教え、最後に個別学習チェックシートに講師コメントを書き込み、コピーをし本人に渡し、戸締りをして退出する。それなりにやることはあるんですが、そつなくやってくれます。

 

特に今回は、海外スタディツアーの4人が揃った日だったので、余計に組織としての成長を感じたのかもしれません。

 

 

そして、逆瀬川教室はいつもの中学生4人がそろい踏み。

 

相変わらず、静かな闘志がみなぎっている「逆瀬川四人衆」です(笑)。

 


今日、仁川教室に中学1年の生徒さんが見学に来てくれました。

 

またもや遠く川西からの生徒さんです。

 

これで生徒さんは、再び16人に(仁川:小6・中6、逆瀬川:中4)。

 

講師のつばメンバーは、生徒さんが6人いたら、やっぱり講師は4人欲しいところ。

 

そして今は、仁川は小学生タイムと中学生タイムとを分けているので、講師は全部で「仁川小4+仁川中4+逆瀬川中2=延べ10人」が必要。

 

うーん、今のつばメンバー体制では若干少なし…。

 

来週おひとり、講師ボランティア希望の方がこられるので、大変楽しみにしております。

 

ということで、これから10月の講師シフトを組みます。

 

実力テストの結果がぼちぼちと#30

 

まあまあ節目な第30回の宝塚つばめ学習会。

 

あくびばかりして珍しく眠そうにしているなあと思ったら、原因は運動会の練習ですね。宝塚・西宮・三田・川西、みんな9月開催のようです。そりゃあ眠たくもなりますよね。

 

そんな中、ひとりだけお休みで、仁川・逆瀬川合わせて15人が参加してくれました。

 

中学生は、二学期の最初に実力テスト(課題テストなど、学校によって名称は違うが)があり、ぼちぼち結果が帰ってきて、学校に提出する「直し」かたがたつばめに持ってきてくれます。

 

成績が上がったかというと、正直まちまちですね。

 

うちは、世の中の学習塾みたいに成果をアピールする必要がないので、正直に書きますが、どちらかと言うと「勉強したら、すぐに効果が現れました!」というよりも「成績なんて、簡単に上がるほど甘いもんではない」と感じています。

 

ポイントは「ここで子どもたちを焦らさないこと」だと思います。

 

できる子はどんどんやって、どんどん伸びたくれたらいいと思いますが、問題は結果が出なかった子です。

 

ここでプレッシャーをかけてしまうとロクなことがないように思います。

 

そうではなく、「愚直にやり続ける」「四の五の言わずやる(この言葉、結構好きです)」。

 

じっくり寄り添っていきたいと思います。

 

いつかは”ジャカルタつばめ学習会”を#28#29

2週間ぶりのブログになります。

 

8/28(月)の学習会を終えてから、帰って急いで荷造りをし、翌8/29(火)早朝に伊丹空港から羽田空港経由で、インドネシアのジャカルタに行ってきました。

 

なぜ個人的っぽいことをここで書くかというと、宝塚つばめ学習会の講師つばメンバー4人の精鋭を連れての「研修旅行」だったからです!。

 

 

リーダーズカフェとしては2年ぶり2回目の研修旅行(1回目の様子はこちらから)でして、今回は前回より1日多い、4泊6日。現地でまるまる4日活動できました。

 

現地では、会社訪問やOB訪問・フィールドワークに観光も絡めながら盛りだくさんの内容だったのですが、実は「つばめ学習会」の研修も兼ねているんです。

 

まずひとつ目は、KUMON INDONESIAさんへの訪問。

 

そう、学習塾の公文式さんです。

 

 

インドネシア全土に800教室13万人が通う、公文式さん。東南アジアでの成功企業の右代表としても有名です。

 

 

日本人の子どもさんのみの教室を見学させて頂きました。

 

約60席のとても広い教室に、先生・スタッフの方が約10人。生徒さんが入れ替わり立ち代わり来て、みんな黙々と勉強している姿が印象的で、「最高の教材」がある強みをまざまざと感じることができました。

 

 

そしてもうひとつ。ジャカルタにあるアル・アズハル大学を訪問し、日本語学科の学生さん9人と交流をしてきました。

 

最初に、こちらから「日本の子どもの貧困」についてプレゼンテーションを。

 

 

学歴が生涯年収を左右する日本社会の中にあって、政府の公的支出に占める教育費がOECDの中で最も低く(=教育に国がお金を使っていない)、よって各家計に占める教育費の割合が高い(=教育は家庭任せ)。

 

さらには、6人にひとりの割合で相対的に貧困な子どもが存在し、子どもの貧困が社会問題になりつつあることを説明し、八王子つばめ学習塾を筆頭に、全国に無料学習塾がここ数年で多数立ち上がり、関西でも「つばめ」を冠する学習会が急速に広がりつつあり、メディアにも取り上げられるようになりました。

 

というような内容を説明した後、宝塚つばめ学習会の概要を説明したんですが、そもそも「ボランティア=無償」という文化がインドネシアにはあまりなく、一部の貧困地域で行政が無料で勉強を教えているところはあるものの、「大学生がボランティアをする」というのがとても新鮮だったよう。

 

「なぜわざわざボランティアをするのか?」「大学を卒業して働きだしてもボランティアをするのか?」など、たくさんの質問を投げかけてくれました。

 

約2時間がっつりディスカッションをした最後に、「とても興味深い、素晴らしい活動なのでぜひ続けてください」とみなさんからエールを頂き、そのお返しに「もしジャカルタでみなさんが無料塾を始める際は、ぜひ『ジャカルタつばめ学習会』にしてください」とお願いしておきました(笑)。

 

 

プレゼン・ディスカッションの後は、お土産を手渡したり、2グループに分かれて情報交換をしたり、楽しいひと時を過ごせました。

 

 

全日程を終え、9/2(土)夜にジャカルタを経ち、翌9/3(日)に帰国。

 

そして、9/4(月)にはいつもと変わらず学習会を実施。

 

この月曜日と月曜日の間に、研修旅行を組み込む「つばめシフト」。

 

それもこれも、長旅の疲れも見せず、しれっと子どもたちに教えに来てくれる、つばメンバーたちがいてくれるからこそ。

 

これからも宝塚つばめ学習会をよろしくお願いしますよ!

 

夏休みも終盤に#027

 

8月は20日を過ぎ、夏休みも終盤戦になってきました。

 

まだ宿題をやっている、我がつばめの生徒さんたちは大丈夫でしょうか(笑)。

 

今日の仁川教室は、小学生クラスはメンバー全員6名が参加。

 

「また写真撮ってる!」とふたりほど椅子の陰に隠れていますが、一応6名います(笑)。

 

 

そして中学生ですが、中1の女子の生徒さんが9月以降の部活との両立が難しそうとのことで退会、お休み等もあり、今日は3名のみでした。

 

生徒さんの急増に講師の数も何とか追いつき、退会などもあったことから、仁川教室の募集のみ再開しています。お問い合わせ・面談希望などはこちらからどうぞ。

 

 

逆瀬川は、ひとりお休みの3名の参加。

 

中学生は夏休み明けすぐに実力テストがある学校がほとんど。

 

川西から電車で通っている中3の彼は、「学校の授業では、どうしても分からないところがそのままになってしまう。塾に行ってる子はそこが補えるけど、自分は分からないままだった。それがここに来るようになって、だんだん分からない箇所がなくなってきた」と。

 

3年生の夏から通うって、(来春高校受験を考えると)遅いかな…と言ってましたが、勉強するタイミングに早いも遅いもないということを、彼は体現しています。

 

ひそかに彼の実力テストの結果を楽しみにしています。

 

お盆真っ只中の学習会#026

生徒さんの新規募集を再開しました(仁川教室のみ)。

入会希望やお問い合わせはこちらから。

 

 

8月14日月曜日、お盆真っ只中の宝塚つばめ学習会。

 

先週は台風の為、泣く泣く休会にしましたが、心機一転。といっても世の中はお盆休み真っ只中で、「今日は勝手にお休みだと思っていました…」と言われる親御さんも多く(まあ、告知すればよかったんですが)、生徒さんはいつもの半分くらいの参加。

 

ただ、ここ逆瀬川教室の中学生4人はなんかちょっと雰囲気が違っていて、いつもと変わらず普通に4人とも参加。

 

4人とも横のつながりは全くないのに、何かこう示し合わせたように、休む雰囲気はかけらもなく、90分間集中して勉強していました。

 

君たちのがんばりは、きっと生きるよ!

 

 

一方、こちら仁川教室の方は、小学生が3人といつもの半分。

 

そして中学生は、ひとりだけ(苦笑)。

 

黙々と数学の宿題をやっていた彼にも幸あれ。

 

台風直撃には勝てず、お休みに

九州や四国で猛威をふるった台風5号が関西にも上陸。

 

宝塚つばめ学習会は、週一度だけの開催で、振替もなし。

 

この1回の学習会で、分からなかったところが分かるようになり一気に視界が開くなど、子どもたちはひとつのきっかけで大きく変わる可能性があります。

 

なので、できる限り休みたくないというポリシーがあります。

 

ただ一言、「警報」と言っても、最近はあまり大したことのない警報もあるので、何でもかんでも杓子定規に警報だからと言って休みにすることはしたくないという天の邪鬼的な思いもあります。

 

朝からずっと天気図を見ていましたが、どう見ても進路が関西直撃で、スピードも遅いままで18時頃にピッタリ到着。

 

これはどう考えても駄目だなと、お昼ごろに「今日は休みにします」と生徒さんと今日の講師のみなさんに連絡しました。

 

さすがに、台風直撃には勝てず、残念な月曜日となりました…。

 

交通費サポート制度#025

 

7月最後の宝塚つばめ学習会。

 

試験が終わって久々に来てくれた大学生が「何か新しいメンバーが続々と!部屋のレイアウトも変わってるし!」と。

 

そう、進化をやめない宝塚つばめ学習会です(笑)。

 

今日は、仁川教室は小学生が3人お休みで3人の参加、中学生はフルの6名。逆瀬川教室は、おひとり加わり4名に。全員で13名の参加。

 

講師さんもひとり見学に来てくれました。忙しい学生さんなんですが、月1回でも来てくれたらなあと祈るばかりです。

 

 

以前も少し書きましたが、ちちんぷいぷい効果でたくさんの寄付を頂戴しています。

 

「若いやる気のある人たちを応援したいと思いました。少しですがお役に立ててください。」と先週の方のメッセージに添えられていました。

 

お言葉に応えるべく、せっかく頂いたご寄付をため込んでおいても意味がないので、積極的に使っていきたい、どこぞの国みたいに無駄に支出して、結局赤字国債で将来にツケを回す、なんてことは避けたい、とあれこれ考えております。

 

そこでひとつスタートしたのが、「交通費サポート制度」です。

 

本家の八王子つばめ学習塾さんがやっていて、以前から「やるならこれから」と思っていました。

 

ひとり親世帯や生活保護を受給されているご家庭で、電車やバスでつばめに頑張って通うぞというお子さんに、交通費を補助することにしました。

 

すでに、おふたりのお子さんに支給し、それはそれは喜んで頂いています。

 

ひとりの小学生の男の子が、先週渡した回数券カードを、首からさげるパスに入れ、昨日見せてくれました(写真撮るの、忘れた…)。

 

 

そうは言っても、往復の時間がかかるし、電車やバスで通うのは大変ですよね。

 

本当は、お住まいの場所の近くに無料塾があったら、通わなくて済みます。

 

でも、新しい教室を作るのは、場所や講師の準備など、そう簡単にはいきません。

 

しかし、そこには通いたいという子どもたちはいる。

 

すぐには解決できないけど、いつかは解決したい問題ではあります。

 

逆瀬川教室の船出#024

「ちちんぷいぷい効果」で大きく変わりつつある宝塚つばめ学習会。

 

生徒さんもつばメンバー講師さんも増え、うれしい限りですが、同時にドキドキも。

うまく周るだろうか…、落ち着いた学習環境を提供できるだろうか…と実は緊張していました。

 

そんな中、仁川教室に続く第2の逆瀬川教室が今日からスタートしました!

 

 

次女に看板を描いてもらいました。私が描くより数倍可愛らしく描いてくれました!

 

初の逆瀬川教室は、阪急逆瀬川駅から徒歩8分。関学生がたくさん住んでいる学生マンションの4階の1室を教室にしています。

 

 

仁川教室よりもさらに狭いスペースに、生徒さんが3人、講師さんが2人。今週おひとり面談があるので、来週からは生徒さんが4人になる予定です。

 

時間は18:30~20:00までの90分間。逆瀬川は中学生のみとしています。

 

通う方法は自転車がメインで、ひとりは川西から電車で来てくれるとのこと。

 

中学生の集中はさすがです。

 

週に1回がいいのかなあ、何かこう「やるんだ」という気迫みたいなものも伝わってきます。その気迫に呼応するように、講師の先生がほぼエンドレスで教えてくれています。本当に有難い限りです。

 

夏休みにしっかり勉強して、休み明けの実力テストや中間テストが楽しみです。

 

 

一方の仁川教室。

 

今日から仁川教室は、終了時間を30分後ろにずらし、20:00までにしました。

 

なので、小学生タイムを17:30~18:30に、中学生タイムを18:30~20:00に分けることにしました。

 

生徒さんの参加は、小学生がいつもの2人がお休みで、今日からの2人を加え、4人に。そして、中学生は今日からの1人を加え6人に。

 

よって、逆瀬川と合わせると生徒さんが13人。来週からはフルで16人と大所帯になります!。

 

講師さんも新たに学生さんが1人と社会人の方が1人加わってくださり、心強い限り。

 

学生の新講師さんは「(生徒さんが)英語が嫌いって言われたので燃えてしまいました!」とのこと。そういう闘志、ステキじゃないですか(笑)。

 

 

これまでより急激に生徒さんが増えたので、会場の広さや講師さんの人数とのバランスを考え、当面は新規入会をストップし、問い合わせフォームからご連絡頂いた方から、準備が整い次第順番にご案内するようにしています

 

まずは今の陣容をしっかり固めることに専念します。

 

新たなステージに!#023

毎日放送「ちちんぷいぷい」さんの放送が7/5(水)にありました。

 

時間は15時前。「石田ジャーナル」というコーナーで約16分間取り上げて頂きました。

 

 

全国に広がる「無料塾」とは?、なぜ無料塾が必要?、関西に広がる「つばめ」の輪、そして私たちの本家である「八王子つばめ学習塾さん」と宝塚つばめ学習会の活動を、コンパクトに纏めてくださいました。

 

 

放映が終わった直後から携帯電話がなり、立て続けに問い合わせが約5件。

 

テレビには連絡先は出ないんですが、ヤフーやグーグルなどネット検索からこのホームページを探していただき(携帯番号まで掲載)、連絡を頂けました。

 

おかげで7/5にホームページを見た方の数(ユーザー数)が何と491人!。

 

普段で5~10人、このブログを書いた時で20~30人くらいですから、テレビの破壊力はやっぱりすごいです!

 

お問い合わせで驚いたのが、「ご寄付」のお電話。

 

「活動を応援したい」「ぜひ子どもたちのために使って欲しい」と熱いメッセージを頂き、喜びは一瞬で吹き飛び、しっかりやらなきゃ…と緊張感でいっぱいになりました。

 

あと、辞書などの「ご寄贈」。

 

 

お子さんの受験が終わり、使わなくなった辞書を使って欲しいと、わざわざ仁川までお持ちいただきました。

 

お預かりした大切な寄付をどのように使っていくかはこれから考えていきますが、みなさんのお気持ちに応えるべく、子どもたちに還元していきたいと思います。

 

本当にありがとうございます!

 

今のところですが、「ぷいぷい後」の効果としては、

  • 生徒さん1名
  • ボランティア講師さん1名
  • ご寄付3名、ご寄贈1名

という感じです。

 

そして、23回目の宝塚つばめ学習会。

 

 

これまでの7名に加え、ご紹介なども重なって4名が増え、一気に生徒さんが11名になりました!。

 

内訳は、中学生が6名(男2女4)、小学生が5名(男2女3)。

 

真ん中の赤テーブルに座っている方は19時ごろ面談に来られたご家族で、左の小学生のお兄ちゃんが再来週(来週は祝日でお休み)から参加しますので、12名になります(小中6名ずつ)。

 

この日は大学の試験も重なり、講師のつばメンバーの数が少なく、18:30までの小学生タイムがわずか2名のみ…、18:30以降の中学生タイムに二人増え、4名になりましたが、講師は少ない、生徒は激増、私は面談対応をしていてほとんど戦力にならずと、過去最高のドタバタ会でした…。

 

大学生のボランティア講師も18:30から参加してくれ、中学生の数学の対応をしてくれました。次回以降も参加してくれるとのことで、とても心強いです!

 

さらには、大人のボランティア講師さんも次回に来てくださるとのこと。

 

 

早くも半年経った宝塚つばめ学習会ですが、おかげさまで新たなステージに立ちました。

 

これからも張り切って、楽しくやっていきますので、応援のほどどうぞよろしくお願いします!

 

男子の見学者さんがおひとり、そして放映を控えて#022

 

毎日放送さんの取材を先週終え、何かホッとした感じの第22回。

 

自然学校を先週終えて今日から復活の小学生、夏バテでお休みの中学生、部活で真っ黒に日焼けして元気いっぱいの中学生など、夏休み目前という雰囲気です。

 

そんな中、中学生の男の子が、お母さんと一緒に見学に来てくれました。

 

今週数学のテストがあって、どうしても分からないところがあるので、見学も兼ねて教えてもらいたいというリクエストでした。

 

約1時間みっちり学生講師さんと取り組んだおかげで、すっきりした顔で帰ったように見えました。

 

宝塚つばめ学習会は、ひとりひとりに向き合いながらじっくり一緒に勉強をしたいというスタンスから、「継続して参加できる(=いちげんさんお断り)」生徒さんに入会してもらっています。

 

当面はこれを変える予定はありませんが、分からないところがあったらふらっと来て、ちょっと聞いて帰るという、気軽な学習スポットがあってもいいよなあとは思いました。

 

 

今週水曜日に、先週の取材の放映があります。

 

毎日放送「ちちんぷいぷい」、だいたい15時半ごろの「石田ジャーナル」というコーナーらしいです。

 

テレビの爆発力をまざまざと見せつけられるのか、意外にじわじわ系なのか、楽しみにしています。

 

 

 

「ちちんぷいぷい」さんの取材#021

 

宝塚つばめ学習会にとって、エポックメイキングな一日でした。

 

そう、毎日放送さんの「ちちんぷいぷい」の取材がありました。

 

1か月ほど前に毎日放送さんから「無料塾を取り上げたいんですが」と取材依頼のお電話がありました。

 

「なんでウチなんだろう…」「ちょっと身に余るのでは…」「生徒さんのプライバシーは…」と思わないでもなかったんですが、そのあたりは一期一会を大事にする、のんきなO型。

 

こんな機会はお金を出しても買えない機会ですし、私たちが成長するいい機会になるだろうと二つ返事でOKしました。

 

といっても手放しではできないので、まずは生徒さんの保護者さんに連絡を取り、主旨を説明し、プライバシーの管理についてのお考えをそれぞれ聞き、できる限り対応しました。

 

 

そして当日、15時半からスタートし、インタビューに小1時間、教室スペースの撮影、そうこうしていると講師のつばメンバーたちや生徒さんが集まりだし、17時半に学習会スタート。

 

その合間に、生徒さんや講師のインタビュー。

 

みんな緊張しながらも、自分の言葉で話していました。

 

本当は、もっと耳をダンボにして聞きたかった…。どう思いながら生徒のみんなが通ってきてくれてるのか…、オンエアを楽しみにしておこう。

 

 

そして19時半に終了後、またインタビューを受け、20時に終了しました。

 

毎日放送のちちんぷいぷいは、平日14時から18時の番組で、その中の石田ジャーナルというコーナーで取り上げられる予定です。

 

全体の尺は20分、その中のわずか8分ほどのVTRに、八王子つばめ学習塾さん、宝塚市役所、そして私たちのことが編集されるので、おそらく僅かでしょう。

 

でも、生徒にとっても、学生の講師のみんなにとっても、私たち運営者にとっても、後々にじわりと効いてくる、ひとつの大きなイベントでありました。

 

 

来週からは、いつもの宝塚つばめ学習会に戻ります。

 

逆瀬川教室7/3からオープンに!#020

 

仁川に続く第2教室となる「逆瀬川教室」がほぼ整いました。

 

世界地図を貼り、エアコンも今日設置しました。

 

ボランティア講師も目途が立ち、仁川との並行開催も何とかいけそう!

 

ということで、7/3(月)から逆瀬川教室をスタートすることにしました。

 

開催日は、仁川と同じく毎週月曜日で、時間は18:30~20:00

定員は、5名

中学生を基本に、小学生は要相談とさせて頂きます。

 

実は、昨日から生徒さんの面談も1組行い、少しずつ募集問い合わせもあります。

 

 

本丸の仁川も、実は記念すべき第20回の学習会。

 

次の節目の第30回は、何かお祝いをしようかと思います。

 

今日は、生徒さんはおひとり欠席の6名。つばメンバーの講師さんは4名。

 

関学のキャリアセンターからのご紹介で、1回生の男子さんがひとり見学に来てくださいました。

 

初回から、数学を中学生にバリバリ教えて頂き、教え方もさることながら、「ここ、僕もよく勘違いして、間違えたわ~」とか、生徒さんへの寄り添い方が、すでに宝塚つばめ学習会の雰囲気にピッタリ!。

 

またまたニヤニヤしながら、眺めておりました。

 

 

来週26日は、テレビの取材が入っています。

 

本当は大騒ぎしたい気分ではありますが、力が入り過ぎてもいけないので、しれっと書いておきます(笑)。

 

逆瀬川教室準備しています#019

 

中間テストが終わったと思ったら、もう期末テストが迫ってきました。

 

中学生は大変・・・。だから、つばメンバー総出で応援する、宝塚つばめ学習会です。

 

 

試験前で部活も休みということで、いつもは18時半過ぎの中学生も17時半に来てくれて、生徒さん7名、つばメンバー5名、宝塚つばめ史上最高に活気のある(にぎやかな?、うるさい?)1時間でした(笑)。

 

小学生が、中学生のお姉ちゃんの勉強を横から見に行ったり、「まあ、たまにはそんな日もあっていいか」と黙認していました。

 

そんなのも含めて、宝塚つばめ学習会ですから。

 

そして、タイトルにもある「逆瀬川教室」。

 

住所は小林3丁目ですが、最寄りの駅は逆瀬川のマンションの1室に、第2教室を準備中です。

 

今の仁川よりは3キロほど北になるので、仁川が遠い子どもたちは来やすくなるかなあと思っています。

 

生徒さんが集まり次第、他のつばメンバーのみなさんとも相談して、曜日や時間帯などを詰めたいと思っています。

 

入会ご希望の方はこちらから。

 

第2教室のオープンをどうぞお楽しみに!。

 

今日はずいぶん大人な学習会#018

 

6月になりました。

 

今日は、生徒さんが7名全員参加。

 

いつもの宝塚つばめ学習会が戻ってきたと言いたいところですが、ボランティア講師さん4名の内、今日は3名が社会人の方で、学生はひとりと、ずいぶん大人な学習会となりました。

 

うちは、他のつばめ学習会さんと比べて、社会人講師さんの比率が低いのが特徴ですが、やっぱり年相応の安定感があります。特に小学生は、友だちと近い感覚で大学生と接しますが、社会人の方と相対するとちょっといつもの感覚と違うようです。

 

いろんな大人と接することは、小中学生にとってもいい経験にはなると思うので、とてもいい時間だったと思います。

 

 

講師の方に、英和辞典を寄贈頂きました。

 

英語の勉強に欠かせない、英和辞典。

 

大事に、でもボロボロになるくらい、頻繁に使いたいと思います。

 

ありがとうございました!

 

やっぱり何がうれしいって・・・#017

 

5月最後の宝塚つばめ学習会。

 

ふたりの生徒さん兄妹がお休みで、生徒さんは5名の参加。

 

先週お休みだった、中3生が今日は来てくれました。

 

 

私:「今日は何からいこう?。中間(テスト)の結果持ってきた?」

 

生徒:「持ってきた」

 

(おもむろに数学のテストを見る私)

 

私:「ちょっと、これ80点って、ホンマ?(・・・なんて失礼)」

 

生徒:「そうやけど(笑)」

 

(いつも数学を教えてくれてるつばメンバー講師を呼ぶ)

 

私:「(相当、興奮気味に)ちょー見てや、80点やで、80点!」

 

講師:「マジで!。すげー!。オレのスーパーな指導のおかげやな!」

 

生徒:「関係ないし。私が頑張っただけやし(笑)」

 

講師:「まあ、それが一番やな(笑)」

 

 

 

やっぱり何がうれしいって、結果が出るのが一番うれしい。

 

私たちもうれしいけど、結果が出たことに喜び、モチベーションが上がっている生徒さんを見ると、さらにうれしい。

 

次の期末テストは、英語を頑張ろね!。

心強い助っ人さんがご見学に!#016

 

まだ5月なのに、暑いくらいの日中。初めてのお部屋のエアコンをつけました。

 

これから夏に向かってまっしぐら。体調には気をつけつつ、日々頑張りたいところです!

 

今日は生徒さんは、ふたりがお休みで、5名の小中学生さんが参加。

 

一方、講師のつばメンバーは、ふたりが急きょ来れなくなり、非番の学生さんにSOS!。救急車のごとく駆けつけてくれました。ありがとう!。

 

前半の「小学生タイム」は、相手FW3人に対し、3バックがマンツーマンでつく布陣。

 

※ユニフォームが白黒ボーダーシャツというわけではありません。

 

 

 

 

そして、社会人の方がおひとりご見学に。

 

高校生の時の1年間のアメリカ留学に始まり、以降もご家族と一緒に渡米されるなど海外経験が長く、今ではご自宅でも英語を教えておられる、メジャーの選手をFAで獲ろうと思ったら幾らかかるの?というくらいの先生です(喩えが梅田のガード下っぽくてすみません…)。

 

それは実はわずか一部であって、大学生がのびのび教えて、小中学生が楽しく学び、それを私たち大人が見守るという、宝塚つばめスタイルに共感して頂き、初日から小学生の隣で優しく寄り添ってくださいました。

 

じわじわとではありますが、戦力増強しつつある宝塚つばめ学習会。

 

これなら、何とか大学生が学内試験で手薄になる7月も、何とか乗り切れそうです!

 

中学最初の定期テスト#015

 

第15回となった宝塚つばめ学習会。

 

今日は生徒さんが全員参加の7名、そしてボランティア講師さんは過去最多の5名。

 

5人いてくださったら、勉強をがっつり見れますね~。

 

中学生は、ほぼマンツーマン。

 

小学生も4名を、3名の講師が見るという、何とも贅沢な時間でした。

 

今はやりの「うんちドリル」を全員が持っており、笑わざるを得ない例文を口に出しながら、みんな取り組んでいました(笑)。

 

そんな小学生を横目に、中学生は黙々と取り組んでおります。

 

特に、中学1年生のふたりからは、少々緊迫感も伝えわってきます。

 

なぜなら、今週に中学生になって初の定期テストがあるから!。

 

苦手な個所を中心に、限られた時間ではありますが集中して取り組んでいたのですが、結果はいかに・・・。

 

まあ、いい点だったらどう、悪い点だったらどう、と結果に左右されず、ある意味淡々とやっていくのが勉強です。

 

でも、結果を聞いたら、我々講師一同も一喜一憂してしまうだろうなあ・・・。

 

宝塚つばめスタイル#014

 

ゴールデンウィークも終わり、本格的に1学期が開始といった感じ。

 

宝塚つばめ学習会は、17:30開始で小学生は18:30までの1時間としていますが、小学生にとって1時間集中するのは酷というもの。

 

18:30までの1時間を落ち着いた時間帯にするのが宝塚つばめ学習会の今の課題ですが、先日の勉強会で頂いたヒントを色々と実践しました。

 

例えば、「ここまでやろう」と課題の範囲を決めたり、時計を見ながら時間も区切る、アラームを設定してその時間は集中するなど、あれこれやると効果はあるもんで、今までよりはかなり椅子に座って集中できました。

 

 

そして、18:30からの1時間は「中学生タイム」。

 

18:30まで中学生にも関わっていますが、やはり小学生中心になってしまうので、18:30からの1時間はさらにねじを巻いて中学生に向き合います。

 

宝塚つばめ学習会の開催も10回を超え、最初は自習・自学のサポートをするイメージでスタートしましたが、特に中学生に対してはこちらで問題集を用意し、それをやりながら理解を深めてもらう「個別指導」の色が濃くなってきました。

 

正直、ボランティア講師さんはほぼかかりっきりになるので負担が大きいですが、生徒さんと直に向き合うので進捗も分かるし、いわゆる「学習指導」としてはこちらの方が密度は濃いのではないかと思います。

 

もう少しキャパがある場所であれば違うのでしょうが、入れる人数も限られており、ひとりひとりに向き合うのはリーダーズカフェの基本でもあるので、このスタイルでしばらくは行こうかと考えています。

 

小学生の教え方 勉強会

 

昨日の宝塚つばめ#013から間髪入れず、今日は「小学生の教え方 勉強会」を行いました。

 

講師に、大阪の小学校で先生をされてる佐藤さんをお招きし、小学生に対しての落ち着かせ方、怒り方、褒め方、励まし方など、様々な角度からアドバイスをいただきました。

 

1か月前のつばメンバーミーティングで、「小学生への対応の仕方を学びたい」と講師のみなさんから話題に上がり、「同じ教えたもらうなら同世代がいいよね!」とのリクエストに、こちらもバリバリ現役のゆい先生が同級生のお友だちに声をかけてくださり、その日に快諾いただき、今日の勉強会に至りました。

 

20:00からの1時間でしたが、個人的にはめちゃめちゃ勉強になり、参考になりました。

 

特に時間の使い方、メリハリの利かせ方など、やれることはかなりあるなと感じました。

 

講師の学生さんも4人も積極的に参加してくれ、質問や反応を見ているとそれぞれ感じるものはあったようで、来週以降にどうチャレンジしてくれるか、またまた楽しみが増えました。

 

まだまだよちよち歩きの宝塚つばめ学習会ですが、今日は大きく変わるきっかけになったような気がします。

 

仕事終わりの忙しい中、時間を割いてくださり、ありがとうございました!!

 

現役の先生が見学に #013

 

第13回の宝塚つばめ学習会。

 

今日は、おふたりが休みで生徒さんは5名の参加。

 

そんな中、現役の学校の先生が見学に来られました。

 

お住まいの仁川に無料学習塾があるのを知り、お電話を頂いたその日に見学に来て頂き、さっそく英語を教えてもらうという、何とも厚かましいお願いに快くお答えいただき、「来週も来ますよ!」と言っていただき、これは力強い助っ人登場の予感です!。

 

リーダーズカフェは元々大学生のための学びの場の提供をミッションとして掲げており、それはつばめ学習会であっても変わらないのですが、社会人の方から学ばせて頂くことも大変ありがたい機会のひとつです。

 

大学生主体での運営に変わりはありませんが、今日のようなご縁は大事にしていきたいと思っています。

 

来週からまた楽しみがひとつ増えました!。

 

生徒さん、最多の7人 #012

 

4月最後の宝塚つばめ学習会。早くも12回、3か月が終了しました。

 

先週雨の中見学に来てくれた中1さんが入会され、生徒さんがこれまでで最多の7人に。

 

写真で見ると今までと変わりませんが、小学生の仲良しコンビがテーブルの後ろに隠れています(笑)。

 

生徒が7人なのに、今日は講師がふたり(苦)。

 

実質、唯一の社会人つばメンバーのゆいちゃんが代休を使って参加してくれ、勇気百倍。

 

ひとりで小学生4人を1時間相手をするなんて、サッカー日本代表のハリル監督が見ていたらボランチで招集しそうです。つばめが優先なので、辞退させます、悪しからず(笑)。

 

中学1年生がふたりになったので、英語と数学の問題集を用意し、今日からそれを頭からやっていくことにしました。基本的に、テキストは持ち込みでとしていましたが、統一したテキストの方が講師が変わっても進捗などが把握しやすいので、中学生に限ってはそうすることにしました。

 

中間・期末などの定期試験を少しずつ意識しながら、成果に繋がるようにしていきたいと思っています。

 

そのためにも、18:30までの「小学生タイム」をどう落ち着かせていくか・・・、次なる課題です。

 

雨にも負けず #011

 

第11回の宝塚つばめ学習会。

 

昼から大雨の一日でございました。

 

15時くらいに宝塚市も暴風警報が発令され、宝塚市やお隣の西宮市の小中学校も早くに帰宅。

 

中学校は今日から部活体験のところが多く、中1生は残念だったですね。

 

大学も4限までで休講になり、今日出動のつばメンバーの3人から揃って、「警報出てますよ。つばめも休みですか?」と連絡がありました。

 

宝塚つばめ学習会は「やるよ」です(笑)。

 

まあ、雨の状況にもよりますが、警報が出てるからマニュアル的に休みにするのは何か癪で、明日もある学校とは違い、つばめに明日はありません(来週はあるけどね)。

 

その日の勉強で、何か大きな気づきがあって、生徒さんや学生さんの「何か」が変わるかもしれない。そんな可能性を簡単には潰したくないという思いがあります。

 

そんなことを考えてると、生徒さんの休みはひとりだけ。

 

休講になって来れるようになったつばメンバーさんもあって、講師も計4名といつもより賑やかになりました。

 

そして、なんと中1の見学者さんもお母さんと雨の中来られました!。

 

 

第1回から来てくれている「オリジナルメンバー」の生徒さんのお友だち。小学校は一緒だけど中学校は校区の関係で別々になってしまったようで、週1回つばめで一緒に勉強できるのを楽しみにしていました。

 

雨の中帰宅した後「週2回あったらいいのに!」とお母さんに話してくれたみたいで、つばメンバーの中でエース格的な学生さんの、いつもより気合の入った講義がしっかり伝わったようでした(笑)。

 

言わずともやってくれる姿が大変頼もしいです。

 

これで、生徒さんは計7名に(中学生3名、小学生4名)。定員8名にだんだん近づいてきました。

 

 

雨にも負けず。

 

「休みにせず良かった」一日でありました。

 

関西つばめ学生部に向けての第一歩#010

 

今日は宝塚つばめ学習会にとって、記念すべき第10回、区切りのフライトでありました。

 

そこで、思いっきり偶然ではあるんですが、お隣の西宮北口を本拠地に、神戸教室との2教室を運営されている阪神つばめ学習会で大学生講師の取りまとめをされている、濱田祐太さんをゲストにお迎えしました。

 

 

生徒さんは、おふたり休みの4名。

 

うちひとりは、明日中学校の入学式とのこと。おめでとう!!。

 

これで、中学生がふたりとなります。

 

今週から学校も始まり、みんなそれぞれの新しい学年で頑張りつつ、つばめでの勉強も張り切ってやってもらいたいと思います。

 

そして、写真を撮るのを忘れたのが不覚でしたが、生徒さんが淡路島のたこせんべいを「みなさんで食べてください」と持ってきてくださいました!

 

終了後にみんなでいただきました。お気遣いありがとうございました!

 

 

学習会が終了する19:30から、濱田さんを囲んでのミーティングを行いました。

 

関西の大学生につばめの存在を知ってもらいたい、他大学との接点が学生同士でできると化学反応が期待できそう、何か4団体・5教室揃ってイベントができれば楽しいかも…など、いろんな具体的な案が出てきて、あっという間に21時を過ぎてしまいました。

 

今後の発展を期待しています!

 

初の生徒おひとり!#009

 

今回が第8回目の学習会でしたが、初回ですら4名だったのが、今日に限っては生徒さんが初の「ひとり」でした。

 

子どもたちは春休み真っ只中ですから、いろいろと予定があるのは容易に想像できます。

 

また来週、元気に顔を見せてくれるのを楽しみにしています!

 

そして今日唯一参加の新中3生。

 

来年は高校受験になるので、最後に軽く今後に向けての作戦会議をしました。

 

ターゲットは中間テスト。

 

毎週1回2時間、限られた時間ですが目に見える成果がだせるよう、応援していきたいと思います。

 

 

 

初のつばメンバーミーティング #008

先週は祝日でお休みだったので、2週間ぶりの宝塚つばめ学習会。

 

小中学生の子どもたちは、春休みモード全開な5名が来てくれました。

 

ボランティア講師のつばメンバーのみなさんも、この日ばかりは過去最多の5名。

 

1/30に開始して今回が8回目。ちょうど2か月が経とうとしています。

 

今のところ、生徒さんが6名(中学生2名、小学生4名)。

 

講師さんは6名(関学生4名、関大生1名、社会人1名)という陣容です。

 

 

なぜ今回講師が多かったかというと、学習会の後に初のミーティングを行ったからです。

 

先述の通り始まって2か月。ゆっくり顔を合わせてお互い話したことがなかったので、懇親会もかねて、かつ先日の「関西つばめ学習会(仮)」についての報告も合わせて、残ってもらいました。

 

ただ、運営者の私の一番の目的は、つばメンバーのみなさんに「つばめへのモチベーションは何?」ということを聞きたかったから。

 

学生さんがこうやって集まってくれる、社会人の方も駆けつけてくれるのは本当にうれしいことではあるけど、例えば塾講師をやれば同じ内容でバイト代がもらえるわけです。なぜ、うちに来てくれるのか?。

 

ひとりづつ聞いてみると、それぞれ色んな思いを持って集まってくれていることが分かりました。

 

個人的には内緒にしておきたい気持ちなんですが(笑)、少し紹介すると、

  • 塾とは違う場所で子どもに教えるスキルを上げたいから
  • 子どもたちだけでなく、他の学生と交流がしたいから
  • ボランティアに興味があったから
  • 就活に役立てたいから

などなどでした。

 

聞いていて思ったのが、つばめはまだ始まって2か月なので、これらの当初のモチベーションが残りつつも、少しずつ違う思い・気持ちが芽生えてきてたらうれしいなと。

 

例えば、昨日話題に上がったのが「子どもに教えるのは難しい…」ということ。

 

もちろん子どもに教えることを舐めていたわけではないだろうけど、想定していなかった課題に直面してきた。

 

運営母体であるリーダーズカフェは「学生のための学びのサードプレイス」として考える場は与えるかもしれませんが、基本的にそれらの解決策を教えることはせず、自分自身で考えてもらいたいと思っています。

 

教育のプロではないので、そもそも教えれませんし…(苦笑)。

 

でも彼ら彼女らと一緒に悩み、考えていくことはどこまでもやっていきます。

 

半年に1回くらいのペースで、つばメンバーミーティングは行っていきたいと思います。

 

「関西つばめ学習会」に向けての初会合

昨日3/26(日)に、本拠地リーダーズカフェに全国の無料学習塾「つばめ」の運営者のみなさん(八王子つばめ学習塾阪神つばめ学習会高槻つばめ学習会吹田つばめ学習会、宝塚つばめ学習会)が集まり、ミーティングを行いました。

 

9時半から行い、ランチもしながらカフェでは15時まで!。その後、19番ホール(古っ!‼)もあったようで、朝から夜まで続く「つばめデー」となりました。

 

全国に無料塾はたくさんありますが、我々つばめを名乗る運営者は、八王子市で5教室を展開し、既に4年半活動されている八王子つばめ学習会の小宮理事長(写真左から5番目)に色んな形で教えを乞い、始めた教室ばかりです。

 

今回「関西が熱い」ということでわざわざ関西までお越し頂き、関西での活動を知っていただくとともに、関西ですでに4団体あることから、色々な連携を模索していければという目的で初めて集まりました。

 

関西の4団体の中で、宝塚が一番後発であり、もう教えてもらうことばかりで、とても有意義で刺激的なミーティングでした。

 

1/30にスタートし、もうすぐ2か月になります。

 

まずは半年(あと4か月)じっくりやりながら、宝塚つばめ学習会の特徴を出し、輪郭をはっきりさせていきたいと思います。

休むのも勉強のうち!#007

そろそろ卒業式や終業式が迫ってくる3月も中盤。

 

うちのつばめさんたちに、幸か不幸か受験生はいないので、他のつばめさんのような「入試にドキドキ!」といった緊張感がありません。

 

そんな普通の時でも、いつもの6名がちゃんと毎週月曜日に来て勉強してくれることはうれしい限りです。

 

 

来週の月曜日が祝日なので、毎週月曜日開催の宝塚つばめ学習会は、来週は初の「お休み」となります。

 

勉強が終わって帰る子たちに、来週休みだからねと言ってると、6年生の子が「27日も3日も休みます!」と力強い一言。

 

「あ~あ、そうなんや。なんで休むの?。」と聞くと、「遊ぶ!!」とさらに力強い一言(笑)。

 

中学生になる前に友だちとかと思いっきり遊ぶそうです。

 

遊んだらいいよ、休みなんだからね。

 

私が学習「塾」でなく、学習「会」にしたのは、このあたりのゆるさからくるものなのかもしれません。

 

休むのも勉強のうち。

 

思いっきり遊んで、また中学生になったらがっつり勉強してください!

 

生徒さんの入れ替わり#006

第6回となった宝塚つばめ学習会。

 

先週初めて参加してくれた男の子、今日も元気に来てくれ、新規入会となりました!

 

その男の子の妹さんも「一緒にいいでしょうか?」とお問い合わせがあり、例の特例(=受講生の兄弟姉妹に限り小3以下でもOK)を生かし、どうぞどうぞと参加してくれました。

 

少し手前味噌になりますが、小学校低学年からこういうところでじっくり勉強できることは、これからじわじわ効いてくるだろうなと思います。

 

これからも楽しく通ってくれたらなあと願います。

 

そうこう喜んでいたら、初回から来てくれていた中学生が「退会します」と申し出がありました。

 

やはり部活との両立がきついようで、うちが19:30までということもあり、遅く来ると残り時間があまりない、ということもあるようです。

 

どんな時もお別れは寂しいものですが、うちはいつでもウェルカムなので、いつでも戻ってきてね!と伝えました。

 

ということで、生徒さんは全部で6名と変わらずです。

#005 何か雰囲気変わってきた!

2月ラストの宝塚つばめ学習会。

 

通算5回目のフライトとなりました。

 

今回は、うれしい初参加が2名!

 

ひとりは、小学生のサッカー少年が勉強も力を入れるべく、初参加してくださいました。

 

2/16に放映されたNEWS ZEROで八王子つばめ学習塾さんが取り上げられた効果は大きく、

 

NEWS ZEROを見てると→大学生が無料で教えてくれるなんてあったらいいなあ→ググってみよう→うっそ?宝塚にあるやん!

 

と見つけてくださいました。

 

これで生徒さんは6名になりました。

 

まずまずいい感じで生徒さんが増えてきたんですが、定員10名は会場の広さ上、ちょっと無理かなあと。

 

生徒さん8名+講師3~4名で満員御礼のような感じがしてきました。

 

 

そしてもうひとりの初参加は、大変貴重な女子のボランティア講師さん!

 

今年からリーダーズカフェの日経読む会や勉強会に来てくれている学生さんなんですが、「生徒さん全員女子なのに、講師はほぼ男子学生…」という窮状を訴え(男子たち、ごめんねw)、快くお手伝い頂くことになりました。

 

男子講師からは「(女子生徒さんに対しては)女子には勝てない…」と泣き言がチラホラ(笑)。

 

 

小学生が18時半までで終了なので、それ以降は少し落ち着くんですが、写真のような時間帯は

 

「勉強する気」×「教える気」=「空間の熱気」

 

が充満していて、ただ見守っているだけの運営者おじさんはそれを見ながらほくそ笑んでいます。

 

 

3月に入ると期末試験結果が出揃い、進級に向けて環境が変わっていく時期でもあります。

 

子どもたちの不安や期待を共感しながら、サポートしていきたいと思っています。

#004 新しい生徒さん!

1/30にスタートした宝塚つばめ学習会。

 

早くも第4回のフライトになりました。

 

先週、私たち「つばめ仲間」の本家でもある、八王子つばめ学習塾さんが、23時からのNEWS ZEROに取り上げられ、それを見られた保護者さんから連絡があり、今日初めて参加してくれました。

 

数学と英語を2時間みっちり、集中して勉強していました。遠方にお住まいで通学が大変だけど、細く長く続けてもらえることをスタッフ一同願っています!

 

生徒さんはいつもの4名に初参加のおひとりで計5名。

 

一方、講師さんは薄く2名のみ・・・。

 

生徒さんに出入りがあるので、2時間ずっと5名が勉強しているわけではないけど、講師2名はギリギリだったね。講師さんのおふたりには負担をおかけしました。

 

来週は、待望の女子講師さんが見学方々来てくださいます。

 

少しずつですが、生徒さんも講師さんも増えてきつつある、宝塚つばめ学習会です。

 

#003 新メンバー!

宝塚つばめ学習会の第3回のフライト。

 

生徒さんはいつもの4人。

 

定員にはまだまだ余裕がある状態ですが、4人は変わらず勉強に来てくれます。

うれしいことです!

 

生徒さんは同じですが、ボランティア講師さんに新しいメンバーが加わり、見学方々来てくれました。

 

 

さすがに男子講師比率の高さは気になるところではありますが(笑)、それでも貴重な時間を割いてボランティアで教えに来てくれるという気持ちが、運営者としてはとてもうれしいところ。

 

塾講師をやっているだけあって、見学方々と言いながら、ドリルを忘れてきてしまった生徒さんに対して、お手製のテスト問題をサラッと作ってくれるあたりは、ただモノではないポテンシャルです!

 

仁川に下宿をしてるので、これからも来てもらえそうで、とても心強いです。

 

#002 2回目のフライトで既に・・・

宝塚つばめ学習会、2回目のフライトが無事に終了しました。

 

今日も生徒さんは前回に引き続き、4名様。

 

そしてボランティア講師さんは、ひとりが初参加。

 

椅子に座ればいいのに、構わずがっつり教えてくれています(笑)。

 

まだ手探りの宝塚つばめ学習会ですが、2回目ともなると講師さんもいい感じで慣れてきました。

 

よそさんの塾講師を掛け持ちしてくれている学生などは手慣れたもので、傍から見てて感心することが多いです。

 

少し間が空いたら、中学生の参考書を読んで復習をしたり、そうしながら生徒さんの「サイン」もよく見ている。

 

最後に、学習チェックシートに講師がコメントを書いて生徒さんに持って帰ってもらうんですが、それも帰る前に前もって準備したりとか、自分で考えてとても工夫してくれています。

 

そんな彼らを見ていてとても頼もしく感じますが、明日別の中学校にPRに行く私に向って、「もっと生徒さんが増えても全然対応できるんで、しっかり『営業』してきてくださいね!」とハッパかけられました(苦笑)。

 

頼もしいのも考え物です(笑)。

 

#001 宝塚つばめ学習会、記念すべき第1回!

昨年10月頃から準備をしてきた、個別指導型無料塾「宝塚つばめ学習会」。

 

2017年1月30日(月)にスタートしました!

 

「ついに初日!」と気持ちが落ち着かず、16時にカフェに入り、おもむろにちょこっとレイアウト変更(気づく人は写真で分かるかな・・・)。

 

17時前にボランティア講師さんが来店し、軽くブリーフィング。

 

そうこうしていると、ひとり目の小学生が来店。それも17時過ぎに!。

 

17時半からの開始ですが、こういう前向きな行動は大歓迎です!

 

そして17時半には、さらに小学生姉妹が来店。

 

この狭いところに、講師も含めて4人入り、人口密度高し!。

 

まだ生徒さんが少ないので、がっつりマンツーマンです。もう少し増えてくればそんなわけにはいかなくなりますが、今は宿題の丸つけまでやっちゃいます(笑)。

 

 

 

ただいま、ティッシュの箱を使って、立方体の頂点や辺の確認。

 

使えるものは何でも使います。

 

 

さすがに狭かったのか、オープンスペースに飛び出す動き!。

 

そりゃあこの方がいいよね。来週からは、真ん中の赤テーブルに最初から座ってもらいましょう。

 

18時に部活終わりの中学生が4人目のご来店。

 

がっつりふたり、そっと見守りひとり・・・。

 

今日のボランティア講師さんは計3人。

 

途中に、社会人のボランティア講師さんも見学方々いらっしゃいました。

 

そして、初日の生徒さんは4人の参加でした。

 

 

初めて無料学習塾をやってみて、いろいろと感じることが初日からありました。

 

まずは、生徒さんに対して、勉強の場として長く続ける義務が私たちにはあるということ。これは一過性で終わってはいけないなと意を強くしました。

 

次に、ボランティア講師さんに対しては、無報酬でお手伝い頂けることに最大限の感謝の気持ちを持ちつつ、講師さんにとっても「今日は来てよかった」と思ってもらえるような、意味のある時間、楽しい時間にしていくよう、運営者の心配りが必要とも感じました。

 

 

学習会終了後に、宝塚つばめ学習会の看板を講師さんのひとりに描いて頂きました。

 

来週は、この看板が生徒さんをお待ちしていますので、ぜひ勉強しに来てください!

 

ボランティア講師募集中です!

無料塾の立ち上げから約1か月。

 

名前を「宝塚つばめ学習会」と決め、「つばめ」の本家の八王子つばめ学習塾さんやお隣の市で精力的に活動中の阪神つばめ学習会さんへの挨拶を済ませ、高槻つばめ学習会さん吹田つばめ学習会さんとはfacebookで繋がり、みなさんのアドバイスに耳を傾け、刺激を頂き、いよいよという感じになってきました。

 

来年1/30(月)のスタートを予定していますが、ボランティア講師さんがまだまだ足りません。

 

無料で行いますので講師料や交通費は出ませんが、一緒にお手伝い頂ける社会人さん、学生さんをお待ちしています!

 

ご興味がおありの方は、こちらからお願いします。

 

来週からは、生徒さんの募集も開始します。

 

NPO法人リーダーズカフェ

〒665-0033 兵庫県宝塚市伊孑志2-11-7

TEL:090-7882-9315 

代表:皐月秀起(さつきひでおき)

URL:https://leaderscafe.jimdo.com/

Mail:lreaderscafe@gmail.com

Facebook:NPO法人リーダーズカフェ

Youtube:http://ow.ly/DsTy30rFSAJ

Twitter:@LR_cafe

 

【法人番号】

5-1400-0502-4067